日付 |
2009.11.15 |
集合場所・出発時間 | 道の駅 滝山 AM8:30 |
解散場所・解散時間 | 道の駅 滝山 PM6:15 |
参加メンバー | ヤス・リン・ゆうじ・ブン・ヒロ・じん・Chika・ |
コース | 都169〜国411〜都169〜都7〜都31〜都53〜都193〜 県28〜県70〜国299〜県208〜県72〜国299〜県71〜 国462〜県13〜県82〜県11〜国299〜県53〜都193〜 都45〜都238〜都251〜都31〜都185〜都32〜 道の駅 滝山 |
距離 | 約230km 高速道 0km 一般道 230km |
地図 | コース |
今回のツーリングは下道オンリー。高速1000円の為か遠出が多かった。
また、久しぶりに天気は最高ときたもんだ。
参加は リン ゆうじ ブン Chika
ゲストで ヒロさん じんさん 会うのが楽しみだ。
道の駅 滝山 8時30分 10分前に到着。みんな来ている。俺が1番遅いか。
ゲストの ヒロさん登場。じんさんは 携帯に着信あり。俺の前でしゃべってる奴。じんさんだ。
軽くミーティング。小鹿野のわらじカツ目指して出発します。
いつもはコースを決めているが、よく行く秩父 時間により臨機応変にいきます。
五日市から青梅を抜けて、成木街道へいつもは行くが、真直ぐ。早速 リン から曲がらないの?コール 楽しみは後で。
1回目の休憩はコンビニ ゲストのバイクを皆でチェック。ヒロさんのモンスターバイクK1200Sに跨らせてもらいました。
最強のツアラーですね。ヤナセのステッカーが輝いてる。
じんさんのバイクはZX-6R これ欲しい。こちらも跨がせてもらう。ケツ痛〜ッ。
俺のZ1000もケツ痛かったから ゲェル埋め込んでもらったんだ。500キロ以上ツーリングもOK。
ゆうじ も初見せの セロー 下道オンリーとあって初登場。でも、2ヶ月前に新車で納車。
オドを見ると既に 3500キロ以上 仕事しているか?掃除しろ ブン は相変わらずの泥だらけ。
先月の伊豆ツーの粕がベットリ付いてる。日が沈むのが早いので、早め早めの行動で。
前回、突発ツーにも係らず参加した リン この時もわらじカツ。今日は違うお店へ。
お食事処 昭和 11時30分に到着。予定通り。客いない。
ラッキー俺たちが入ると 忽ちお客が・・・。
おばさん慌てる様子もなく後から来る客たちに時間かかるよ〜。
順番だから。出来ないんだからしょうがないでしょ。だって
ブン いつもの大盛の注文 休憩ごとに食べてるけど食べきれるか?
案の定ギブアップ 屁理屈こねてるこねてる。
次から次からお客が来る。店の外まで並び始めた。
食べ終わったのでそそうに出ました。
俺は今回5件目のお店。どこの店も味が違うね。
さて、どっちの方面に行くか?俺の思い描いた道で行くか、ショートカットするか?時間もまだ早いので考えてたコースで行くかな。
土坂峠から神流湖へ。土坂峠はかなり葉っぱの絨毯。この時期はしょうがないか?今日は暖かいが峠はそろそろ終わりだね。
下久保ダムで休憩と右折すると 道間違えた。それもこの先通行止め。2メートル位の道幅でUターンしなければ。
只、後ろから来たのは ゆうじ だけ。ゆうじ ウキウキ セローに乗るとこういう道だとうれしそう。
リン すかさず ゆうじ を冷やかす。皆は右折した所の公衆トイレで用をたしてました。
下久保ダムに到着。トイレは有るが自販機がない。リン ゆうじ が国道まで買出しに ありがとう!
コース半分消化したかな?皆の給油コール。補給して道の駅 あしがくぼ まで一気に行きます。
皆野までは軽快に走ったが、ジャスト 紅葉の時期に当たり市街地は少し渋滞中。
少し寒くもなって来ました。3時30分 あしがくぼ に到着。
ブン 今度はうどん食べてるよ。やるな〜 別腹?。薄暗くなって来た。明るい内に峠越えたいので出発―!
今日は最高の天気だったのに、峠のコーナーがたまに濡れている。なぜ?伏流水が染み出てる?
雨で路面が濡れている時はそんなに気にならないけど、たまに濡れていると凄く怖い 俺だけ?
吉野街道に入ると奥多摩の帰りの車か?渋滞中 ちょこっと すりすり
暫く走ると、突発ツーのとき あれれ Chika 事件の場所通ったが リン 無言。
俺も 気を使いすぎか? すねるからな。
最終解散場所 道の駅 滝山に到着の頃は暗くなってしました。
ゆうじ 家まで5分 いいな〜。皆気をつけて帰ってね。
次回 どぶ汁 予約の為 出欠取るからね。
ヒロさん じんさん また参加してね。
Planner ヤス
Report ヤス