日付

 2009.9.27
 集合場所・出発時間  関越道 嵐山PA AM7:30
 解散場所・解散時間  関越道 高坂SA PM6:30
 参加メンバー  ヤス・ゆうじ・リン・Chika・
 コース  湯沢IC〜国17〜県270〜国291〜県63〜国401〜
 国120〜沼田IC〜高坂SA
 距離  約385km  高速道 220km  一般道 165km
 地図  コース

新潟・群馬ツーリング!  今回企画は ヤス

待合せは 嵐山PA。

天気ばっちり!!のはずが ん〜 くもりか?!まぁ いいや 出発―ッ。

だいぶ朝は寒くなってきたね。もうそろそろ革ジャンかぁ・・・なんて考えながら走っていたら、隣に リン。おはよーのポーズ。

高坂でガソリンと リン と合流。高坂から一緒に出ました。嵐山PAへ と思っていたら ヤス 嵐山ICに向かう・・・。

えッ?PAじゃなかった?私のカン違い?
いえいえ ヤス の大間違い!Uターンして事なき 嵐山PAへ。(笑)

ゆうじ おはよう。今日はこの4人でツーリングです。

なんと今日ハーレー私だけです。みんなビュンビュンバイクです。なんかさみしーッ。

私は速く走れないからね!宣言して、いざ出発。

予定では六日町ICを降りて 魚沼スカイラインを走る予定が、最近のピース帰りが少し遅いので

湯沢ICから苗場を抜けて群馬に入ります。

関越トンネルを抜けると、群馬側は曇りだったけど、新潟は晴れてます。トンネルを過ぎると・・・何とかだね。

苗場は昔、車でスキーによく来たけど、バイクでは初めて。景色も良く道もいいので気持ちよく走れるね。

三国トンネルを抜けるとやはり群馬側はくもり。県道270を通って水上に向かいます。

道の駅 水上で休憩入れます。なんとなく肌寒いから、みんな缶コーヒーだぁーと思いきや ヤス だけ岩魚食べてます。

でも熱々じゃなかったみたい。

さて、次を目指すかと思いきや ガソリン ガソリン。道の駅隣のスタンドにはいります。バイクはお腹いっぱい。

私達はお腹がぐー。ヤス スタンドのお姉さんにおいしいお店ないか聞いています。

この辺はあんまり食べる所がないんだよなぁーって言ってたもんね。

お姉さんが教えてくれたのは焼きカレーのお店。まだ 11時半位なのに結構混んでる。

これは期待できそう。みんな具は違えど、焼きカレーを頼みました。スタンドのお姉さんがくれたサービス券でアイスも付きます。

楽しみ。
きましたきました。カレーの上にチーズのってて焼いてあります。カレードリヤみたいな感じ。

アツアツでおいしー!今度家でもやってみようと思う私でした。

さぁ 早めのお昼も終わったし、これから八木沢ダムへ。

県道63から曲がって八木沢ダムまでの洞元湖沿いの道、雰囲気があって大好き。

最後のヘアピンカーブを曲がり到着。(これはキライ)

ここで4人で記念撮影。傘立てを三脚代わりに借りて 「カシャ」でもダムの水少ないねえ。展望室にも行きました。

じゃ行きますか。ここで ヤス 隣のダムにも。いくぞー!

奈良俣ダム ロックヒル!!私、ロックヒルダム好き。なんかいいよねーッ。ここでも記念の1枚 どの石において写す?

悩んでたら おじさんが写すよーッって。ありがとう!!

ここでやっとアイスクリームタイム。やってないかも的な売店がやってました。

今日は思いのほか肌寒くて Chika はコーヒー飲みまくりです。

ダムを後にして次へと行きます。行き止まり。 ヤスぅー 気を取り直し 元の道に戻ります。

私の大好きな くねくね スラローム道。坤六峠に向かいどんどん高度を上げると、すごーく紅葉が綺麗で感激!!

ヤス が止まった。紅葉が綺麗なので写真写そうと。皆で写真 1人づづ写真パチリ!

もっと良い所があったら止まろうってなったけど、アレアレ、下りになっちゃいました。

国道120号に入ったら ヤス 急にUターン?トイレに止まります。(行きたかったのね・・・。笑)

もうあとは帰り道。高速に乗る前に道の駅で休憩。今日こそ雨なしで帰りたいねー。うんうんと リン ゆうじ。

沼田ICから解散場所の高坂SAに向かいます。

えーッ 今日は雨降らないはずなのに、またやられてしまいました。 ヤス 止まらず高坂SAまで走ってしまった。

高坂は雨降ってないのね。

今日はここで解散!!後の帰り道降らないでくれよと願いつつ、また10月!!バイバーイ。

降られました。圏央道 青梅あたり。雨降らないツー 行きたいなぁ。

関越道の リン は降られなかったみたい。

んじゃまたね バーイ。


          Planner  ヤス
          Report  Chika
          Edit   ヤス