日付 |
2011.12.18 |
集合場所・出発時間 | 小田原厚木道 平塚PA AM9:00 |
解散場所・解散時間 | 小田原厚木道 大磯PA PM5:00 |
参加メンバー | リン・こう・ヒロ・カンノ・タカさん |
コース | 石橋IC〜国135〜県739〜国135〜県109〜 国135〜県19〜亀石峠IC〜伊豆スカイライン〜県20〜 箱根峠IC〜箱根新道〜箱根口IC〜大磯PA |
距離 | 約180km 高速道 45km 一般道 135km |
地図 | コース |
朝7時、エンジンに火をれると、ん?何?メーター周りの電装系に雪印に似たマークが出てる!!
まあ説明書も読んでなく乗っているんだから分からない。
出発した途端シールドが息でくもるし、信号の白線は怖いしとにかく寒い!!
東名に入っても100キロなんて寒くて出せやしない。
集合予定9時15分前到着。
すでに平塚PAには年齢を感じさせないタカさんと、いつも重役出勤のヒロさんのバイクが止まってる。
その直後、落ち着いた服装で渋いバイクのわりには目立つヘルメットのカンノ到着。
続いて羊の皮を被った狼走りのコウがやってきた!
おはようございます。皆さん寒くて凍ってる感じだねっ!
さあ、伊東へ出発。真鶴までは旧道を走り、岬で時間調整の早めのトイレ休憩へ。
気温と路面の状態を考えてコースを変更して東伊豆の海岸ルートを選択。
寒さを感じなくなってきたなー。でも、本当は椿ライン〜伊豆スカを走りたかったけど午前中は無理だねー。
次なる目的、本日の昼処!伊東の「魚河岸」へ。高天に恵まれたこともあり、海岸ルートはブルーの海、青い空。
その間には初島・大島が大きく見える。
開店11時半の15分前に到着。専用の駐車場は既に車でいっぱい。だけど他にバイクは止まってないなー。
店の前には大勢並んでる!20人以上はいるね。ん?最後尾に普段着のゆうじが!
ヒロ、こうびっくり!!そして初対面のタカさん、カンノとご挨拶!
入店出来たのは二巡目の12時はかなり過ぎた頃。でも待ってる間、うんちく王のヒロの話を聞いてたから飽きなかったね!
座敷に入り、ゆうじは待望の金目鯛の煮魚定食。他のみんなは海鮮丼を注文。
自分は追加で金目鯛の煮付けの単品を。うまいねー。量も大満足。
でも隣のカンノ、食べきれるかなー?!以前来店の時、Chikaは完食できなかったからなー・・と
思いきや、カンノ完食!まだいけそうだ!!なるほど、スリムな人は自分みたいに早食いはしないんだね。
健康のために見習わないといけないな。
食後、すぐにバイクに跨るには腹がキツイから伊東の砂浜で休憩。
さて出発しますか。
下道を納車されたばかりのスクーターで現れたゆうじに見送られ5台は出発!
ゆうじは温泉に寄って下道で帰るらしい。気をつけてねー!!
出発まもなく信号で離れたのでカンノと道路脇で待っていると、歩道を歩いてきた人に見覚えが・・・。
俳優さんだ!!テレビで見るより背が高くいい男!おじぎしたら会釈してくれた!
しかし名前がでてこないんだよーっ すみません<m(__)m>
まもなく城ヶ崎の吊り橋休息。駐車場は車が有料。(バイクは無料)になってる。いつから?
吊り橋では写真をパチパチ。タカさんは怖いーと。高所恐怖症でしょうか・・?
さてと、夕暮れは早いし寒くなるだろうから早々に出発!
宇佐美のくねくね道、県道19号と熱海岬までの伊豆スヵはフリー走行。タカさん、こうは飛んでいってしまいました!!
しかし、伊豆スカの日陰部分は未だに凍結状態。気を付けて走りました。
ギリギリ明るいうちに無事解散場所の大磯PAに到着。皆さま、お疲れさまでした!
今年の締めくくり!
次回は来年になるけど、また一緒に走りましょうー!と言葉を交わし解散。
皆さん、渋滞してるけど、気を付けてね!
Planner リン
Report リン