日付 |
2012.10.21 |
集合場所・出発時間 | 常磐道 谷田部東PA AM8:00 |
解散場所・解散時間 | 常磐道 谷田部東PA PM5:15 |
参加メンバー | ヤス・リン・ゆうじ・こう・ブン・のぶ・ミチキ・Chika |
コース | 北茨城IC〜県22〜県10〜県111〜県22〜国349〜 県22〜国461〜奥久慈パノラマライン〜県322〜県249〜 県29〜県36〜県33〜国461〜高萩IC〜谷田部東PA |
距離 | 約350km 高速道 210km 一般道 140km |
地図 | コース |
10月ツーリング!こう企画、北茨城ツーリングです。
集合は常磐道、谷田部東PA。10月ですから朝は結構寒い?うん寒い!でも10月にしては今日は暖かい陽気になりそうとの天気予報を信じて出発!
首都高は少し混んでる。寒いけど、山手トンネルはやはり暖かい!冬の味方トンネルだよね。
実は谷田部東集合と聞いて、Chikaは東北道だとばかり思っていたの。常磐道なのね!!体が冷えてきて、そろそろ限界かなぁと思った時に着きました(=^・^=)
ゆうじのバイクめっけ!ほかはまだみたい。冷えた体にはそばだよね!あったかいのを食べます!食べてたら、ブンがきました。朝定食べます。
リン、久々の登場です!のぶも来ました。おはよー!!外を見るとこうもいます。そしてほんとに久々のミチキです!!おはよー!!
今日の順番をヤスが決めてます。Chikaはいつもの4番目!久しぶりのリンは2番目!リン、カメラマン期待してます(^<^)
こうを先頭に出発です!まずは中郷SAに向かいます。しょっぱなからなかなかのロングラン!SAに着いたときには着いたーって感じでした。
まずはガソリンを入れて、やっぱコーヒーだね!コーヒー休憩の後、バイクの話。Chikaは今日、いつものハーレーではなく初お目見えのゼファーです。
メンバーからの質問にタジタジしちゃいましたっ!晴れてきて暖かくなってきたね。
こう企画、いつもは福島まで行きますが、今日は茨城メインです。まずは北茨城ICまで高速で行き、峠に入る予定がいきなりの通行止め!
うーんこうどうする?こう、ナビを確認後、すぐさま出発します。県道111号に入りました!そして今日の計画の22号に戻りました。
車の少ない県道を気持ちよく走ります。いつの間にかびゅんびゅん走るミチキとブンにぬかされちゃいました!
ネイキッドバイクだからまだいいけどハーレーならとっくにおいてかれてるなーって感じです。
道の周りはたくさんの桜の樹が見受けられます。春はきっときれいなんだろうなぁと思いながら走っていました。で、また通行止めですが、うーん、入っちゃいました!
通行止めの理由は除染作業とのこと。 震災の爪痕がここにもです。風景には見えないのがつらいです。
いい天気でいい景色だからなおさらです。この道沿いで、風車の塔が見えてきました。ここでバイクを止めて、見に行きます。
総合レジャー施設だったのですが、東日本大震災の影響で、今は休館中です。ですが展望台風車に上ってみました。
いい景色が眺められ、風が強く、この近くに風力発電施設があるのもうなずけます。上らなかったミチキが下に見えます。その向こうにローラー滑り台が見えます。
この滑り台、滑っていくとちょうどバイクを停めたあたりまで行きます。
と、やっぱり、ブン・ゆうじ・こう・のぶ滑ります。ヤスもいこうとしたけれど、止められました。
年寄?はやめときましょう!!(Chikaは年寄じゃないけど服が汚れるのいやだから行きません(笑))
バイクに戻り、ここで集合写真をぱちり!では出発し ます。先に進みバリケードがありました。出て左に行くことは無理そうなので右に曲がり、
少し進むと元の道に出ました。佐藤牧場まで戻り、左折し先に進みます。またも予定の道はいけませんでした。
国道349号線にはいります。でもここでミチキとさよならです。今日これから予定があるとのことで早帰りです。またね!気を付けて。
さて、ほかのメンバーはまだまだ走ります。(ここまででも結構走ってる気がします!!!)でも、そろそろお腹がすいたなー。
またどんどん山に入っていくので、まだ先なのねと思っていたら、温泉?があり、もう少し進むといきなり大きな道に出ました。
和菓子屋さんとこんにゃくの店があります。和菓子屋さんにバイクを停めたので、お土産?って思ったら、隣のこんにゃく屋の間違いでした!「こんにゃく関所」
大勢なので入れるか不安でしたが、すぐに入れて別れていたテーブルも運よく隣に空きがでて、みんなで食べることができました!
こんにゃくやさんで何を食べたかというと、ゆうじは天ぷらそば、こうはゆば壱三味そば、ほかのみんなは奥久慈しゃもおこわ膳!
しゃもおこわ膳も他もけっこうなボリュームです。こんにゃく刺と湯葉刺がとっても美味しかった!
なので、当然お土産に買おうとおもいましたが、湯葉は高くて冷蔵が必要で断念。とろこんにゃくを買って帰りました。
そうそう、リンがいつもは一品増しなのに今回は普通ねと思っていたら、ここで
デザートのアイスクリームを食べました!
さて、お腹もふくれたので、出発!ここから奥久慈パノラマラインに先ほどの道を戻って入ります。
きついカーブのないGoodな道をずんずんと進みます。長めの休憩後はすぐさま調子の上がらないChikaはどんどん遅れをとってしまいました。
途中でこう達待っててくれました!今度は遅れないぞーっと心に決めのぶの後ろをついていきます。今度はうまくRUN出来て調子も上がってきました。
途中左折する道でこうが止まり、Chikaを待つ体制?後ろを振り向き(あっ、いた!)発進!ついて来てますよー!!(笑) さっき遅れちゃったからね(-_-;)
今日は休憩するまでの時間が長めで次の竜神大吊橋に着いたときにはちょっとヘロヘロ・・・。ここで男性陣はアイスクリームで休憩です。
Chikaはさっきのしゃも膳がこなれなくてコーヒーにしました。ここではいつものお約束!「若カエル」に触って帰らねばとかえるに向かったら先客あり!
こうが先に若かえる撫でてました!見ちゃったよん(#^.^#)
Chikaはお賽銭も入れてお願いしておきます!!ここでリンが写真をポーズつきで撮ってくれました。
割と長く休憩しましたが、ブンは眠くて会話に参加してなかったね!大丈夫?出発です。
ではそろそろ帰る方向です。高速に向かって走ります。高速に乗る前にガソリンを入れて、たぶん寒くなるので上着を一枚足します。
ここで支度は完璧と思って出発したChikaですが、ついにやっちまいました!あーあ、今日はあんまり迷惑かけてないと思ってたのに、
なんとバックをバイクに置いたまま発進したので、気が付かず道に落としたまま出発しちゃいました・・・。
のぶが拾って信号で手渡してくれたんだけど、あまりにあわててしまい、信号でうまく発信できない始末に・・・。(/_;)
インターまでの間、あたふたしてました!
さて高萩ICから高速に乗り、走ります。途中すごくきれいな金色の夕日に出会いました。眩しすぎる太陽でした!
最終解散場所の谷田部東PAまで来ちゃいました(~_~;)
ひとまずレストランで休憩です。でも今日は例年のコースより少し短めなのと早めの走りでまだ時間的に早めです。
夕食をとるには早すぎるので、コーヒーとおやつ・・・ってブンは定食、リンはラーメン食べてます。すごいなあ!
ここでChikaはのぶに携帯のケースの作り方を教わりました。さんきゅ!さて、では帰路につきましょう。
みんな気を付けて!来月は久!参加のリンの伊豆ツーです。リンよろしくです!
ここからも道のりの長い多摩組は出発しまーす!こうお疲れ様でした!ばいばい(^_^)/~
エピローグ。
それほど混んでいないとはいえ、〇〇抜けしながら新宿方面に向かいます。そして首都高入口でトラブル!
バーが開きません!アー・・でも止まれない!次も開かない!!ドキドキしながら走ります!前に伝えられないのは厳しいねー(';')
なんとか車線変更のスピードが緩んだときに大声で伝えたけれどどうにもならないもんね!次までには調整しなきゃね。(申告しました)ではまた来月!!
Planner こう
Report Chika