日付

 2013.7.21
 集合場所・出発時間  中央道 初狩PA AM7:30
 解散場所・解散時間  中央道 談合坂SA  PM8:00
 参加メンバー  ヤス・こう・のぶ・ミチキ・Chika
 コース  梓川スマートIC〜国254〜国143〜県303〜国403〜
 県12〜県395〜県390〜国403〜県498〜県77〜
 県160〜県273〜県12〜国143〜県12〜国254〜
 美ヶ原スカイライン〜県62〜県464〜県178〜
 ビーナスライン〜県40〜国20〜諏訪IC〜談合坂SA
 
 距離  約540km  高速道 300km  一般道 240km
 地図  コース

7月、今回は聖高原・美ヶ原高原ツーリングです。集合場所は中央道初狩PA

                          参加者はヤス・こう・のぶ・みちき・
Chika。みちきとは連絡がとれてなかったので、

                          登場にびっくりしちゃいました!!

                          まずは朝ごはん。みちきとヤスと一緒に食べます。ほどなくこう登場。

                          そしてのぶも来てます。前回時計が遅れていたってのぶが報告
()

久しぶりに来た初狩
PAには献花台がありました。(笹子トンネル事故のものだね・・・)

では出発します。

中央道から長野道に入り、梓川SAまで一気にむかいます。天気もよくて暑すぎず気持ちのいいRANです。

気分よーく走っています。もうすぐ長野道に入ります。入り・・・ヤス、左に寄らないの??あっちじゃないの?

長野道ってのは聞き間違いだったのかなーって思ってたらヤスが間違えたーって顔して左によってますが後の祭りです。どうする??

次のICUターンか・・・・。すったもんだがあり(_;) 長野道に戻るところでのぶのバイクがあれれ・・ガス欠??

とりあえず一度高速を降りてガソリンスタンドへ。全員給油の後、のぶのバイクの調子を確認。

どうやらガスが危ないと思ってリザーブにしたところガス欠状態になったらしい・・???変なの!!

リザーブにするとガソリンが下りないなんて。で、無事ガソリンスタンドを出発!

もう一度高速に戻り梓川
SAにつきました。

ここで少しおやつタイムです。
Chikaはサービスのお茶を飲みつつ味噌せんべいを食べました。

ここまでで結構走った感がありました。で、みちきはここで帰るとのこと。またね(^_^)/~気を付けて。

では先に進みましょう。ここで高速を降りて下道を走ります。お日様さんさんいい天気です。暑くなってきました。

県道
12号沿いの見晴のいい駐車場に止め、集合写真を撮りました。

ここに面白い像があります。道祖神ですが、しめ縄を用いて道祖神の石碑の上に神面を作ってあるんです。

ちょっと怖い顔で、子供が見たら泣いちゃうかもって顔です。珍しいものを見ました。(しめ縄を使っているって教えてくれたのはおじさんでした。)

ここまですごーく走ったとは思ってなかったけれど、地図で見ると結構長い距離を走っていたみたいです。

この県道
12号は走りやすいとってもいい道が続きます。聖高原を囲むような県道です。

12号線から左折して、峠の細道に入りました。いやーこの道は参りました!!とんだがたがた道で、おまけに石畳のような道が途中途中にあり、

おまけに下り坂だったりする!!怖かった―!!一本松峠なんでしょうか。で走っていくと姥捨て山とか書いてある!怖っ!

そんな道もやっと終わり普通道になりました。ここまできたらお腹がグー。お昼も過ぎてます。

今日は昼の場所を決めていないので、先頭ヤスがどんな店に入るのかにかかってます。入ったところはとんかつ「津久井」。そうとんかつやさんです。

昼時間も過ぎているのでお店にはすぐに入れました。お腹ペコペコです。ここでめずらしいメニューが! おすすめで
「冷やしとんかつうどん」。

えっ、うどん??それも冷やし。どんなものなのか・・・。
でもChikaはこれに決定!

                                 

ヤスもこうも。こうは大盛り!そしてのぶは期待を裏切らないとんかつ定食の特大!でも、ごはんは大盛りにしなかった
()

だけどうどんもついててすごい量です。冷やしとんかつうどんは冷やしうどんの上に味のついたとんかつが乗っていて、黄身ものってて、

これを混ぜて食べるといううどんで、とんかつがふにゃーとなっちゃうかと思いきや、意外と最後までサクサクとしていて、

味のついたとんかつがうどんにあってなんとも美味しかった!!また食べたい味です。

ふらっと入ったお店が予想を上回って美味しいとうれしくなっちゃうね
(*^_^*)

さて、ここから美ヶ原高原を目指します。またまた峠道を走ります。今日のChikaは割と調子がいい?ちゃんとついていけてます。

のぶに離されないようピターっとついていきます
() 

本当は県道
464号に入り、更なるくねくねが待っているところでしたがなんと通行止め。仕方がないので有料の三才山トンネルを通過します。

長いトンネルを抜け、国道
254号線から左折。三才山に入っていきます。そして美ヶ原スカイラインを通って県道62号に戻りました。

またくねくね山道をどんどん走り続け、(なかなか休憩になりません
(>_<))まだかなーまだかなーと思い始めたころ、

やっと美ヶ原高原美術館の案内版が・・・。でもここからまだけっこう走ったなー。

やっと山の中から空の見える道になり、道の駅「美ヶ原高原美術館」に着きました!

頑張って走った
Chikaにのぶが「あおられた」と言ってます()大いなる褒め言葉と受け止めました()

                                                            

さて、ここはいつもガスってたり、標高2000Mですから寒かったりなんですが、今日はなんということでしょう!とてもきれいな空です。

空が近い!いつもなら写真撮ってと言わないヤスも一人で写真撮っちゃいます。はいポーズ!こうは今日
2個目のアイスクリーム食べてます。

さっきのうどんでまだお腹は空いてないものの、やっぱりここはおやきでしょうと食べちゃいました。

のぶはちょっとお疲れお昼寝?そんなのぶを起こしていいお天気の美ヶ原で集合写真です。パチリ!!

美ヶ原に来たらChikaは必ず買うのがここでしか見たことない象のババールのキーホルダー。とっても好きでお安くでいいんです。

でも今回なかなか探せなかった。お店の人に聞いたらあと少ししかなく、今あるものでおしまい。廃版だそう、残念です。

でもおかげでさらにお安くなっていました。
4個も買ってしまった。

では、美ヶ原を後にしてさらにビーナスラインを走ります!!県道460号を走り抜け194号へ。

美ヶ原で
Chikaのバイクにエンプティーランプがついてたのだけど、リザーブあるから大丈夫。でもみんなのは??

きっと気が気じゃなかったはず。国道
40号に入り霧ヶ峰でやっとスタンド発見!安心しました。

給油をして霧ヶ峰を走り、上諏訪へ。そして諏訪
ICから高速に乗り、渋滞がないことを祈りつつ東京を目指します。

高速にのってすぐ八ヶ岳
PAで休憩です。みんなの顔が「走ったねー」と言ってます() 

ゆっくり水分補給をして次は談合坂を目指します。思ったよりは混んでいなかったけれどすこーし○○抜け。

疲れているのかうまくいかないなーと思いながらついていきます。それでも思ったより早く談合坂
SAに着きました。

今日はここで夕食も食べて帰ります。やはりレストランは混んでいます。とりあえず名前を書いて待ちます。待つこと
230分くらいでしょうか。

やっと席に着きました。ここは食券ではなくオーダーです。

迷って冷やし担担麺にしました。こうも同じです。ヤスはチャーシュー麺、のぶはキムチほうとうだっけ?美味しくいただきました。

後は自宅を目指すのみ。のぶがこうに「ついていきます、でも途中ぶっちぎってもいいです。」って言ってます。

みんなお疲れ様
(*^_^*) 後もう少し、安全運転で!

次は8月、どこかなー??

お疲れ様でしたー!!気を付けて。バイバイ(^_^)/~

追伸.

今回はUターンの多いツーだったなぁ(+o+) 全部で5.6回はしたぞ!!

ヤス!勘弁してくれー(/_;)


          Planner  ヤス
          Report  Chika