日付 |
2013.8.18 |
集合場所・出発時間 | 関越道 高坂PA AM7:30 |
解散場所・解散時間 | 東北道 蓮田SA PM6:30 |
参加メンバー | ヤス・HATAKE・ゆうじ・のぶ・ひであきさん・Chika |
コース | 赤城IC〜空っ風街道〜国353〜県333〜国122〜 国120〜県247〜国461〜県279〜国121〜県23〜 県169〜県14〜国121〜鹿沼IC |
距離 | 約355km 高速道 155km 一般道 200km |
地図 | コース |
8月、今日は群馬栃木ツーリング。久々ゲスト参加があります!!
集合は関越高坂SA 7時半。みんな来てるかな?おっ、HATAKEのバイク発見!
食堂にはゆうじの姿も。おはよー(*^_^*) ゆうじがきょうはのぶももう来てるよって。
あまりに早いから「どうしたの?」って聞いちゃったって(笑) そんなのぶは体力温存?寝てます(笑)
ゲストは2人と思ってたけれど、ヤスの勘違いで今日は1名の参加。ひであきさんを待ちます。今日は6名の予定です。
ひであきさんは集合時間ぴったりに到着。
トイレを待って挨拶もそこそこまずは出発します!ひであきさんの印象は久々若手―っ!!若いです。さわやか青年って感じです。
今日は3番めに走ってもらいます。
さてコースはまず赤城のPAまで走ります。ICより手前ならPAに入るとのこと。およそ1時間高速走行です。
高速はそれほどの混みもなく、先頭ヤスがハーレーだから今日は比較的ゆっくりめ。
ひであきさんは物足りなくないかな?なんて思っていました。
そろそろ赤城ですが、PAには入らないのー(+o+) 下りちゃいました。
コンビニに寄るみたいです。コンビニ・SAVE ONに入ります。ここで休憩。
とにかく暑いからアイス食べたいね。売り場で値段を見てビックリ(@_@) 39円アイスがあります。少し小ぶりだけどいい感じ。
他のメーカーアイスもお安い。雪見だいふくが79円です!!それもティラミス風味が!!HATAKEとシェアしました!
ひであきさんにヤスがどうって聞いたら、気持ちよく走ってるって言ってます。そのあとも二人はなんだか話し込んでいます。
ここでHATAKE からChikaやせたねー!とのお言葉をいただきルンルン!!年々痩せにくくなる年代だもんね。
のぶはうらやましいスタイルで大食いだけどね(笑)
ゆうじはあまりの暑さに上着を脱いで、おNEWの腕に着けるやつ開けてつけています。
ヤスも言っているけどつけてた方が涼しいらしい。ではそろそろ出発します。
ここからからっ風街道をいつもとは逆ルートで走ります。
今日のルートはヘアピンカーブは少な目と聞いているけれど、そこそこのカーブがあって気持ちよく走ります。
Chikaはここのところつづけざまにハーレーで出動しているので今日はいい感じに走れている気がする!(自画自賛)つぎの休憩は道の駅によるみたい。
その前にガソリンを入れます。スタンドを出て割とすぐに道の駅って書いてあるけど道の駅じゃない草木ドライブインに入ります。
着くと思い出す、ああーここかぁーってところです。暑いのでここでもアイスクリームです。ここはいつも帰り際に寄ることが多いのですが、
今日はいつもとは逆にルートを進んでいるので、めずらしく午前中のいい天気な時にきました。
さてここを出発して次は本日の企画、工場見学を目指します。栃木にあります。日光を通りすぎるのですが、やはり混んでいます。
ここをずっと走るの?って思ったら右折したので、ホッ!! 1時間ちょっと走って到着しました、豆腐工場「タイシ」。
あんまり記憶にないのですが豆腐やあげ、ゆばなどを作っている工場で、本日はとうふ作りの体験を申し込んでるらしい。
思ったより到着に時間がかかってしまったので、見学コースはもう始まっています。ビデオ見学を途中から参加します。
机の上には豆腐を作る為の道具たちが置いてありますが、化学の実験みたいです(笑)。
説明を聞きながら、まるで小学生のように豆腐つくりに真剣です。豆腐は分量をきっちりと量り、にがりを入れて、右に10回、左に10回かき混ぜます。
そして電子レンジに入れます。個数×1分で温めて出来上がりです。同じように作ってもそれぞれに味が違うから食べ比べてみてくださいと
担当の方がおっしゃる通り、苦かったり甘かったり。違いはかき混ぜ方で変わるんだって。ヤスのが美味しくできていました。
のぶのは苦かったね!かき混ぜ方がはやかったのかなぁ??
さて工場見学も終わり、お土産を物色して、でも冷蔵品は買えないから豆腐用の醤油を買いました。
では出発します。今日はランチ場所の設定がないので道沿いのお蕎麦屋さんに入りました。
空いていたのですぐに入れました。(おいしいのか?と不安になる!)
天ぷらそばを頼む人が多くて、Chikaは鴨汁そば、ゆうじは定食を頼みます。思いのほか一人前のそばの量が多くて、大盛りは大盛り!!でした。
てんぷらはさくさくと美味しかったって。鴨汁は鴨よりシメジのにおいがきつくてシメジは入ってないほうがいいなぁという感じでした。
お店にはたらいに入ったタニシとメダカがいてかわいかった!懐かしい感じがしました。
おなかもいっぱいになったので次は大笹牧場に向かいます。大笹に行くまでの峠道はフリーです。
入口で誰が行く??なんてしてたら車に行かれちゃいました。HATAKE が出ました。ゆうじ、Chikaと続きます。
まずはさっきの軽自動車を抜きにかかります。そしておいて行かれないよう頑張るぞーと走ります。途中ゆうじに先を譲ったHATAKE のバイクが
見えなくならないよう懸命の走り。そこにひであきさんのバイクが来たので、このまま頑張るか譲るかを考え・・
やっぱりびゅんびゅんバイクに「お先どうぞ」の合図をして後ろに着きます。でもすぐに大笹に着いてしまいました!
大笹牧場は霧降高原ですので、いつも霧が出てるイメージですが、今日は珍しく晴れています。
ここでもアイスやらかき氷やらを食べます。
Chikaはかき氷はあまり好きじゃないので何にしようかなと売店を見てたら「大笹牧場カフェオレ」を見つけました。
缶入りドリンクだけれど、甘くないカフェオレが美味しかった!次の時も飲もうと決めました(*^_^*)
さて大笹牧場を後にして、本日のノルマは終了です。ここから高速に向かいます。
見慣れた日光のICが見えてきました。が、ここから高速に乗るのかと思いきや素通り。どこから??下道を走ります走ります。
鹿沼のICの標識表示があるのに曲がらない。まだ先に行くのかーと思ったら、ガソリンを入れるためでした。
ガソリンを入れて鹿沼から高速に乗りました。乗ってすぐ、都賀西方PAで休憩です。結構疲れました。
ここでもかき氷を食べているHATAKE さすがです(笑)
Chikaはあまりの暑さにめずらしくコーラを買ったものの、残念(@_@)冷えてない!がっくしです。
ゆっくり休憩のあと、次の蓮田休憩をめざし出発。高速も思ったより混んでなくてよかったね。明るいうちに帰れるかな?
蓮田で今日最後の休憩です。ゆうじは今日は岩槻で下りて下で帰るとのこと。HATAKE は大泉まで。
ではみなさんお疲れ様でした!!ひであきさんお疲れ様!また参加してくれるって言ってました。待ってるね(*^_^*)
ではみんな気をつけて、バイバイ(^_^)/~
そして、あとの4人は4号線まで一緒のはず・・でしたが大泉でひであきさんが下りたのでびっくり!!
首都高を結構なスピードで走り抜け、のぶとは高井戸でばいばい。
今日は天気にも恵まれて、カッパの出動もなくよかったね!!
9月は世界遺産とb級グルメツーです。じゃ、またね(=^・^=)
Planner ヤス
Report Chika