二日目の朝!雨じゃない天気はうれしいね!(いつも泊ツーの二日目は雨の多いピース)

昨日早めの就寝で気分もすっきり!朝風呂の後、マッサージチェアもやって朝食に向かいます。おはよー(*^_^*) 

朝ごはんのメニューはありがちな納豆はなしのおかず洋食系朝ごはんです。みんな御かわり連発、元気です。

絶好調のバイク日和なので気分も上々ですね。朝食のあとはさっさと仕度を終え、9時出発です。

ここで車で来ているブン夫婦とはお別れです。(ブン、バイク乗りたくならない?
()

朝、葉子ちゃんにバイクの免許取ればと言ってたっけ!!)宿の前で集合写真を撮って、出発です。

ブンまたねー!!(残念なのは、お先と言って帰ってしまったミチキが写真にはいれなかったこと!)

               宿を出て国道292号線を走ります。いつものボルシチ・横手山を通り過ぎ、国道最高地点もすぎます。

               相変わらず横手山は混んでたね。

               連休だから道も混んでて大型バスがいたりしてトロトロ走行が続きます。混んでる白根山まできました。

               白根山のエメラルドグリーンの湯釜、見たかったなー。

               白根山から下りてくると雲海に出会いました。きれいです。

草津方面に向かいくねくね道が始まりました。今日も峠道ばかりらしい。草津を抜けて走りやすい県道
59号線から国道144号に入ります。ここは長野です。

県道
94号線に入りしばらく走ると工事中になり、まさかの砂利道!!(怖いよー(@_@)) 何カ所かの砂利道にこわごわ走行しました。地蔵峠に到着。

ここで休憩です。天気はいいけど空気が冷たくて、手が限界に近づきつつあったのでほっとしました。

バイクを停めるとすぐ何やらアンケートらしきものを持ったおじさんが近づいてきました。

ここで
HATAKEに「リーダーさんですか?群馬県の観光協会の者ですけど簡単なアンケートをお願いします」だって。

「僕はリーダーじゃないですけど、いいですか?」って答えています
() 

まずはトイレに行って・・・あれ?みんなどこいったのかなぁ。いましたいました。アイスのところ。

この寒いのにアイス食べるんだ!栗アイスだそうです。(元気だなー!)

休憩のとき、ランチのラーメンをどこで食べるかヤスとゆうじで相談してます。Chikaはお土産を見に行ったけど、あんまりピンとくるものがなかった・・。

山を下りると国道
18号線に入り、ガソリンを補給。ここでヤスがナビの調子が悪いと先頭をしばしこうにタッチ。

ガソリンスタンドを出て、リンとはここでお別れ。体の調子が今一つのリンはここから早帰りです。左折して小諸
ICから東京へ。リンお疲れ、気をつけて。

さて国道141号線をしばらく走ってお目当てのラーメン屋、「七代目助屋」に到着。

店構えはファミレス風。店に入るとちょっとぶっきらぼうなお姉さんに案内されて全員同じテーブルに着きました。

                                  

このラーメン屋さんのおすすめは安養寺ラーメン。安養寺ラーメンとは長野県のB級グルメの一つ。

佐久市の臨済宗安養寺で作られていた安養寺味噌を使って作っているラーメンのこと。

佐久市の加盟店のみ作れるらしい。味はタンタン麺に少し似てるけど、味噌の甘味があって、見た目よりも辛くなく後を引くスープの味が
Goodでした。

全員安養寺ラーメンかと思いきや
HATAKEだけ野菜らーめん、餃子も注文。

今回のツーであれ?のぶが大盛りを一回も頼んでいない!どうして??今度聞いてみようっと。

さてお腹も満足したので出発です。

国道
141号線に戻り、小海を通り過ぎて県道2号線へ。いい道に入りましたー、しばらく気持ちよく走っていると馬越峠に入り細い道がくねくねと続きます。

長いことくねくねが続くのでもう疲れたーとくじけそうになりました。

峠を下って県道
106号線です。見晴しのいいキャベツ畑にまっすぐな道。ヤスとこう、当然スピードが上がります、上がります、上がりま・・・ビュビューン。

HATAKE
、置いて行かれました。HATAKEスピードあげます。Chika頑張ります・・・置いて行かれました…(=_=) だいぶ頑張ったんだけどね・・。

そして信州峠に入ります。(また峠…
(@_@)) 

県道
610号に入り、峠を下りてきて塩川ダムを通り過ぎ、やっと休憩。みずがき湖ビジターセンターに入りました。

夕暮れが近づきつつあるセンターは人が少なくてさみしい感じです。

まだ
3時なのに。焼き芋を売ってる売店のおじさんがかわいそうになるくらいです。(すぐに店じまいしちゃいました(-_-;)

コーヒーブレイクのあと、県道
23号を走り、ハイジの村を通り過ぎます。ここはひまわりの有名なところだよね。そうもう山梨です。

23
号、穂坂路県道616を走り、県道6号から双葉のスマートインター・中央道へ入ります。

入る予定が・・。Chika、中央道、入れません!!!なぜ?どうして?料金所のおじさんが来てくれたものの入れない!もう一周してきてと言われ、

回ってきたものの入れません!!のぶ、ゆうじごめん!みんな入ってしまってパニクリます。

おじさんの温情で、「
ETCの機械はついてるね?じゃあ、下りるときに双葉から乗ったって言ってね。」と入れてくれました。

ほっ!!やっと双葉
SAに入れて休憩です。みんな待たせてごめん(~_~;) 

ETCに入れるか心配していたHATAKEはなんなく入れていました!

あとで分かったけれど、バッテリーつないでもらった時に
ETCだけつなげるのを忘れてたらしい・・。まじ焦りました!!

さて、冷や汗かきながらの休憩のあとは藤野までノンストップで走ります。

連休だから混んでいるのは覚悟していたけど意外や意外、それほど渋滞ではありませんでした。

ただ、少しの○○抜けのスピードも速い!!前の二人はすぐに消えていきました。

藤野に到着したのは薄暗くなった頃、意外と早く着きました。これならきっと家にも早く着いて明日が楽だね!

みなさんお疲れ様でした!今日はここで解散です。

ヤス、プランと先頭お疲れ様でした!みんな家までが遠足()気をつけてね!

解散はしたもののなんとなくつるんで走ります。八王子インターでこう、のぶに手を振り料金所へ。

ここで思わぬトラブル??(おかげでゆうじにバイバイできなかった?!)料金所のおじさんはアルバイトなのか?双葉が解らない?

電話で問い合わせするは遅いわで
Chikaの後ろには待ちの行列が・・。

おまけになんで入れなかったのかとか今更聞いてきて、最初に言ったでしょ!!っとイラッとしてしまいました
<`ヘ´> 

やっと支払いを済ませ、帰路に着きました。ガソリンも入れて家に着いたのは
7時前でした。

もちろんビールでしょ。

ではまた、来月。ばいばーい(^_^)/~


          Planner  ヤス
          Report  Chika