日付

 2013.12.8
 集合場所・出発時間  東名道 中井PA AM9:00
 解散場所・解散時間  東名道 中井PA  PM4:30
 参加メンバー  ヤス・リン・ゆうじ・こう・のぶ・ミチキ・ひであきさん・まさよしさん・Chika
 コース  富士IC〜県353〜県396〜県10〜県76〜県396〜
 国1〜国139〜県72〜国469〜国246〜国138〜
 御殿場IC〜中井PA
 距離  約210km  高速道 100km  一般道 110km
 地図  コース

9:00に東名高速中井PA集合(←東名高速待ち合わせは自宅から1番近く、やっぱり気分的にもかなり楽ちんでした)。

もう12月、寒さ本番ですが皆様、防寒対策は大丈夫でしたか?

ワタシはといいますと、上はヒートテック→タートルネック→シャツ→ユニクロダウン→B3まがいの革ジャンで、下は厚めタイツ→スエット→革パンで、

もちろん冬用グローブと二枚のネックウォーマーでほとんど寒くなく、冷や汗をかく事もありました。


本日の参加者はまさよしさん、Chikaさん、ひであきさん、リンさん、こうさん、ゆうじさん、ヤスさん、ミチキさん、のぶです。

中井PAの食事処に向かうと、朝食摂取中のゆうじさん発見。

しばらくすると皆様到着、かる〜く談笑していると『イノシシにぶつかりそうになった』とリンさんが話してました。

まさよしさんがETC未装着との事で、予定していた富士川SAスマートICではなく、富士ICで高速を出る事となりました。

ヤスさん→まさよしさん→ひであきさん→Chikaさん→のぶ→ミチキさん→こうさん→ゆうじさんの順番を、

いつものようにヤスさんが決めて出発です(順番間違えていたらスミマセン)。

初参加のまさよしさんと挨拶もせず、いざバイクへ。ごめんなさい、挨拶できなくって


GO、高速に出たとたん、皆様バビューンとアクセル開けてかっ飛ばし、『まだスピードの慣れてないのに、始めっからこんなにチョッ速やで、

やばいおいてかれるー』と心の中で叫びながら、何とかついていきました。

しばらく高速を走っているとメットのシールドにポツリ×2と空からの贈り物が・・・、でも強くならずほっとしました。

              昨日の時点では今日は晴れ間が見えお天気マークだったのに、結局一日曇り空でした。


              富士ICで高速を降りて市街地→川沿いをのんびりと走り、

              当初高速を降りる予定だった富士川SAスマートIC(道の駅 富士川楽座)に到着、

              ここは3階?4階?建てで1階が出入り口や売店など、2階が富士川楽座のスペース、3階が高速道路のSAにつながり、

              4階がプラネタリウムや富士山などの景色が堪能できソファーなどがあるまったりスペースです。

やはりここでもこうさんはコーヒー飲んでまして、Chikaさんレポートを見習って、こうさんコーヒー何本?のカウントをしようと思いましたが、

結局できませんでした(スミマセン)。

施設の説明はこのくらいで、ここのソファーで休憩とバイク談義。

CB1300のまさよしさんは乗り始めて2年程で約3000kmしか疾走ってないそうです。体の大きいまさよしにはちょうどいい大きさですね。

まっ、談義してたのはひであきさんとワタシだけだったかもしれなく、他の方はどんなお話をしていたかは聞いてませんでした。

だいぶナップス好きなようで熱く語っていたひであきさんは、前から欲しかったオレンジ色の復刻版のメットを最近衝動買いしたそうで、

この前の入院というのは、小数点まで計れる燃料系を愛車に装着するためだったですって。

お昼ご飯の後にその燃料系を見せてもらったところ、デジタル表示され、購入直後に何度か走ってその装置にバイクの平均の燃費を覚えさせてから、

ようやく使用できる代物で、キャブ車でも装着可能なんだそうです(←あってますか?ひであきさん
)

朝の集合場所で『○○バイク手放しちゃった』とミチキさんがヤスさんと話しているのが耳に入ったので『どうして?』と1階で聞いたところ

『体がきつくって』とミチキさん。前傾姿勢のバイクだしミチキさん身長大きいんで、CBよりも疲れますよね。


道の駅 富士川楽座を出てちょっと川沿いを疾走り左折、県道76号(険道じゃなくってほっとしました)

ちょっとくねくねがありましたが、峠ほどではなかったです。

そして下り坂の住宅街を抜けていると目の前に海が見えてきたところを右折。

ちょっと行ってUターン気味に左折し右に新東名・左に東海道線?がある国1に入ってちょっと進むと、本日のお昼処《さくら屋》さんに到着。

『混んでるんで入れないかも、有名なんだって』とヤスさんが朝に言っていた通り混んでいましたが、数人単位で比較的スムーズに昼食GETできました。


                                             

Chika
さんは桜えびのかき揚げ定食、ミチキさんとこうさんと私は桜えび定食、ゆうじさんはコロッケ定食、

まさよしさん・ひであきさん・リンさん・ヤスさんはマグロやしらすや、かき揚げと生と茹でた?桜えびなどが一度に食べられるさくら屋定食だそうです。

                            

桜えびのかき揚げ作成方法を観察しました、手のひらより一回りほど大きなボウルに生の桜えびを入れ、

そこに薄めのしゃばしゃばな衣をお玉一杯ほど入れてかき混ぜる→すでに揚げ油に浮いてる20cmほどの真ん丸い型にそのタネを一気に投入、

しばらく油の中で泳いでいるとできあがり。タネを一気に投入した瞬間にしゃばしゃばな衣がはねて、たくさんの揚げ玉ができあがるようでした。

ごはんお代わり自由で、美味しゅうございました。

『まさよしさんとは家が近所だったんで、近くのコンビにで待ち合わせして中井PAに来た』とカウンターで食べ終わるころにCh
ikaさんよりお話があり

食事を終えお店の前の椅子にに座ってタバコを吸っていたまさよしさんに続きを聞いてみると『すごく近所で行けるほど』との事。心強いですね。

そういえば、メットの塗装がとろけてマットブラック?のおNEWのメットを買ったばかりとCh
ikaさん、お似合いでしたよ。

『グリップヒーターが付いていないゼファーは冬は寒くって乗れない』とCh
ikaさん談。

付いてるバイクに乗ったことがない私としては、どの程度暖かくなるが想像しかできないので、あまりピンとこない部分がありますが、、、。


さくら屋を後にして富士由比バイパス(国1)を東へ、JR新富士駅付近を左折し国道139号に入りしばらく北上。

次の目的地はマイナスイオンいっぱいの白糸の滝です。駐車料金100円を払い、いざ滝へ。

しかし歩道などの工事中で遠くからしか見られませんでした、残念。

                           

もう一つの滝は近くで見れ、音止めの神様って言うのがいるんですって、願いを叶えてくれる神様がいるなんていいですよね、ミチキさん。

               お土産屋さんの一つにまったりできる暖炉があるカフェ?

               でしばしティータイムと冷えた体を温めました。

               ゆうじさんとひであきさんは仕事の話をしていたようです。そうそう、

               今日のゆうじさんは『あまりにも寒くって引っ張り出した』との事で、

               革パンとバイク用ブーツでした。


白糸の滝を出て国道469号、きつくもなく緩やかなくねくね道が続き、途中こどもの国などの前を疾走り、国道138号→246?を経て、

御殿場IC〜東名に入りました。


中井IC?で最後の休憩と解散。

今日は最後までお付き合いしてくださってありがとうございました、ミチキさん。

そうそう、リンさんの新車を期待していたのですが、残念、次回はぜひとも新車やGPZターボで来てください。

そしてひであきさんメンバー入りっ、またご一緒しましょう。

まさよしさんも私とこうさんが好きな
2りんかんで、せっかく前日に防寒着買ったので、またご一緒しませんか? 

疾走っている後ろ姿を見ていて寒いだろうなと思い『寒くないですか?』ってまさよしさんに聞いたところ、『ジャケットとなんかがぜんぜんなかったので

これはやばいと思い急遽前日に買った』とのこと。

そしてなんと前日はお酒を1:00ころまで飲んでいて、4:00ころ帰宅したまさよしさんはタフだと思いました。

こうさん、毎回×2、ぐぐをありがとうございます、黒ベストのピンバッチ増えてましたが、お話する機会がなかったので、またの機会に。



          Planner  ヤス
          Report  のぶ