3日目。

おはよー、6時半に1階に下りるとすでにみんな揃っていました!

今朝はまずホテルにあるレンタサイクルを借りて朝ご飯を食べれるさかた海鮮市場の「とびしま」に向かいます。

前日、ゆうじがレンタサイクルをしっかり
keep!海鮮市場も7時には並んでいないと・・との情報をホテルのフロントでGet

一列に並んで走ること少し。着きました。駐車場に車が結構停まっているものの人陰なし!。早すぎたのか??どこに並べばいいかもわからずうろうろ。

ゆうじ、行列を探します。やはり行列はありました。すでに
20人は並んでいるかな?とりあえず列の最後尾につきます。30分は待つようですが、

  

その間も列はどんどん長くなっていきます。やっと店員さんの声が開店を知らせます。店の中は思ったよりもずっと広くたくさんの人が入れます。

でも席に着くより先に注文です。お金を払って受け取った人が席に着くシステム。さあ何食べる?朝から刺身!贅沢です。でもお値段はリーズナブル? 

ゆうじは朝定食。これが一番人気らしいです。お値段も一番お得!でもここは刺身でしょっとそれぞれ思い思いに刺身です。

おおきなあら汁もついてます。無言で食べます
() 朝から美味しいご飯でした。

そして
1000円以上のレシートで表のテントで無料のコーヒーがもらえるよう。もちろんいただきます。

でもひとりひとりのレシートは
1000円に満たないのでかき集め、飲める人はラッキーでした!ただ、アイスコーヒーだったのが残念。

あったかいのが良かったなー、今日も少し肌寒い。土産物屋も開いてましたが、市場ですから生ものですね、買えません。

ではチャリ写真を撮り、一応観光できる屋敷などを見に行きましょう!

おしんにも使われた国指定史跡「旧鐙屋」に来ました。朝早いので中に入ることはできません。屋根が面白く、石積みの屋根でした。

重さでつぶれないのだなと感心します。入口にあるおしん像に別れを告げ、次の「本間家旧本邸」に向かいます。

                    

ここももちろん入れません。りっぱな松がわきの道から見えます。ここは屋敷の造りが変わっているそうです。

ではそろそろホテルに戻り、出発の支度をしますか。ホテルのすぐ隣にも酒田町奉行所跡がありました。ヤスが写真を撮りました。

ではみんな出発支度をして
945分に駐車場に集合です。

本日まずは今回のメイン2つ目、酒田にある映画「おくりびと」のロケ地、「MKエージェント」を見に行きます。

ホテルを出て少し走り、公園の駐車場にちょこっとバイクを置かせてもらい、公園の中を抜けていくとありました!!

映画のままの佇まいの「MKエージェント」が。けっこう感激!まずは建物の前で写真を撮りまくり!!

Chikaはポスターと同じポーズで撮るべく頑張りました!

                           

リンやゆうじがつま先は上がってるだとか顔は少し向こうを向いてるとか演技指導が入りました
() 

ここは旧割烹小幡です。和風の建物と洋風の
3階建てが繋がっている面白い建物でした。葬儀屋として使用された一階の部屋にも入ることができ、

こうが本木になりきり机に座っています!社長と大悟と事務員さんがクリスマスパーティーをしたソファに
Chika座ったら、みしみしっ!!

座ったら立てないくらいきしんでお尻がはまり込みました!びっくり!
3階の社長の部屋には入れませんでしたが、

和風の部屋のほうは鶴の湯のおかみさんのシーンを撮った部屋がそのままありました。大満足の見学となりました。

のぶは建物の中のトイレに入ってたけど、どんな感じだったのかな?記念にスタンプも押してきましたよ!!


                                       

さて外に出て再び公園の中を通り、松ぼっくりの新芽を写真に撮ったりしながらバイクに戻り、出発です。

国道
507号と海岸線沿いを走ります。途中クラゲの水族館があって寄りたいなーと思いました。

帰ってから聞いたところ、今は改装中でやっていなかったよう。でもいつか行ってみたいですね。とても幻想的できれいだそうです。

           そして道の駅「あつみ」に着きました。ここにはだだ茶豆アイスがあるとのこと。さっそくヤスとこうが食べていました。

           今日はここでヘリコプターの試乗会があるとかで・・。いくらするのかとおもったら
4000円から1万とか。高い!!

           一通り中を見てから
Chika・ひで・ゆうじ・リン、はだだ茶豆アイスにぱくり。

                  Chikaはちょこっと食べたかっただけなので、すかさずのぶにリレーしました() でもおまめの味がおいしかったね!

           ではまたバイクに乗り、次の目的地へ。

少し雨がパラっと来たりして少し不安です。走ること
1015分でしょうか?鼠ヶ関の弁天島に到着です。

干物を売ってる売店の前を通り抜け、弁天島へ。小さな岬で灯台があり、そこをぐるっと一周できます。

島の入口には小さな厳島神社が。わきをすり抜け島を回ります。

小さいと思っていたけど結構ごつごつデンジャラスな道。(今回の旅はホントによく階段を上り下りしました!)灯台の正面で集合写真を
1枚。

                               

先ほどの売店の前を再び通り、そこで大きな犬を
4匹も発見!とてもおとなしく、触らせてもらいました。ピレネー犬とアメリカの犬なんだけど、

犬種忘れちゃった!めずらしいやつでした。そしてリンはここでも何か食べてましたっけ!

さて、出発するも海岸沿いは車も多く、とろとろの走りが続き少し疲れてきましたね。

ガソリンスタンドによるとここのお兄さんがホントにとろくて、待ってる
Chikaの受付をしてクレジットカードを持ったまま

ほかの車の誘導に入り、(おーい、私のクレカ・・・。)その車の受付もしてその車から給油を始めたので、ムカッと来てしまい、

「おかしくない?こっちが先でしょ!
<`ヘ´>」と怒ってしまいました!!その車がズーっと前を走っていたキャンピングカーだったから余計?? 

気を取り直し出発です。そろそろお腹もすいたのでガソリンスタンドで聞いた中華レストランに入りました。

              

着いたとき雨が少し降り始め、気になります。レストランはすぐに座ることができ、みんなラーメンやらセットものやらを注文。

でもここはあんまりおいしくなかった。中国人がやっているようなのですが・・・。

食べ終わる頃には雨が結構振ってきました。店にかっぱのズボンだけもって入ったChikaは店ではけてラッキー!全員カッパきます。

ひでが自分のバイクでないためカッパがなく、とりあえずコンビニに走り簡易カッパでしのぎます。

国道
345号から村上瀬波温泉ICで高速に乗り一度休憩。ここで「もうカッパはいらない」とこうがお片付け。ひでも。

でもヤスと
Chikaは寒いのでまだまだ来ていきます。ここから一気に新潟中央JCT、長岡JCT、と走り抜け、高坂SAへ。

思ったよりも渋滞もひどくなく、早めに着いたね。ここで夕食をとります。レストランにもわりとすんなり入れました。

ここで何を食べよう?朝から刺身とか食べちゃったので食べたいものがない!ま、仕方ないか。お腹もいっぱいになり、あとは家に向かうだけですね。

ひで、家に帰るまでが遠足よ!気を付けてね!

ゆうじ、幹事お疲れ様でした!!いつもながらきめ細やかな計画、楽しい観光プランをありがとう!

ゆうじはここでコーヒータイムしてからゆっくり帰るとのこと。ありがとうございました!!

さあ、あと1時間ちょっとというところかな?みんな気を付けて帰りましょう!

6月はツー2回ありますよ!!

ではまた!お疲れ、ばいばい(^^)/ 


          Planner  ゆうじ
          Report  1日目 のぶ

                    2日目 Chika
                    3日目 Chika