日付

 2014.7.13
 集合場所・出発時間  関越道 高坂SA AM7:30
 解散場所・解散時間  道の駅 滝山 PM5:30
 参加メンバー  ヤス・ゆうじ・こう・のぶ・ミチキ・ひで・まさよし・Chika
 コース  駒寄スマート〜県161〜県15〜県33〜県28〜県35〜
 県155〜国353〜県36〜国291〜水上IC〜本庄児玉IC〜
 国462〜国299〜県208〜国299〜県53〜都193〜
 都45〜都238〜都251〜都31〜都7〜都161〜都46〜
 都169〜道の駅 滝山
 
 距離  約395km  高速道 140km  一般道 255km
 地図  コース

さてっと、今回も少しのお時間、ワタクシの独り言にお付き合い下さい。

7月のPeaceのツーは群馬→榛名湖ってゆーコトでさぞかしくねくね道が楽しめる…、いや、過酷な試練が待ち受けているのかと、

ちょっと不安な予感がします。まっ、不安と言うと7:30高坂
PA出発ってゆーのも、時間が早いんでかなりの不安なんだけどね。

7:20過ぎに無事に高坂到着、すでに皆さま談笑されていました。『おはようございます』の挨拶。

いつものようにヤスさんが順番を決めましたが、ちょっと悩んでいたようで…、

結局はヤスさん→ミチキさん→まさよしさん→
Chikaさん→こうさん→ワタクシ→ひでさん→ゆうじさんの順番。

やっぱしゆうじさんがラストを守ってくれるコトになしました。


さてっと出発です。いつものようにバビューンっと高速を疾走ります。

早っ、着いてくのがやっとです、
MAX1?0キロ。上信越自動車道に入って≪碓氷軽井沢IC≫で高速を出るのかと思いきや、

予想外…関越自動車道で高速を降りるようで駒寄
PAで休憩TIME。皆さまバイク談義されていました。

腰痛のゆうじさん、やっぱり完治されていないそうで、患部に体重をのせると『痛い』とのコト、無理しないで下さいね。

駒寄
PAのスマートICを出て住宅街→かるーい登り→緩やかなカーブなどなどの県道15号→県道33号と…疾走り、

伊香保温泉街→榛名湖をパスしていきます。

と、ここでもう一つパスが…、いや2回か?。前を疾走っていたはずのこうさんが見えなくなったと思ったら、

先頭が
Chikaさんに変わっていまして(;゚Д゚)!!!。かっ飛ばしたくってガマンの限界だった?

こうさんが
Chikaさんをパスして行ったのです。先頭集団(ヤスさん・ミチキさん・まさよしさん・こうさん)はどんだけ早いのか、

とほほ。(ワタクシの後ろのひでさん、遠慮なくパスしてくれていいんですからね、っと心のなかでつぶやきながら)。

榛名湖をパスした頃から県道28号に入り→県道35号と、
Peaceでは考えられないほどの???緩やかなコースです。

そろそろ給油のお時間、ガススタに入ります。かなーり大事そうにひでさんはシールドなどなどを拭き拭きしてたっけ…。

(まっワタクシとしてはそこそこ疾走ってくれれば十分なんですよ)。

ガススタのすぐ先の≪道の駅 おのこ≫で休憩
TIME。ここでミチキさん、ジャケットの中は半袖、もう夏ですね、

初半袖姿でちょっとびっくり⇒似合ってましたよ、とっても。

そう言えばこの≪道の駅
おのこ≫は3年ほど?前にPeaceで訪問したことがあります、懐かしいな。『安いのよ、ここの野菜』と、

しっかり者な主婦の
Chikaさんは野菜購入、何とかかんとかバイクの後ろにネットで荷積みしてました。

『おっきいニンニクが』とまさよしさん、握りこぶしよりひと回り小さなニンニクがありました、味も大味なのかな?。

おのおの自由に休んでいたようです。


さてっと再スタートと思いきや、空模様が怪しくなりポツリポツリと不吉なものが、残念ながらカッパ装着となりまして…。

今回まさよしさんはカッパ持って来なかったとのこと、大降りにならないといいですね。

ゆうじさんは装着に時間がかかって、ちょっぴり置いてかれちゃいました。

すぐに県道36号(三国街道)に入り、緩やかなカーブをしばし疾走ります。国道291号に入り直ぐに県道61号になりました。

この辺はラフティングなど川遊びが楽しめるようで、若いグループの方々がいたり、ラフティング用ボートを荷台に5船も載せて

トラックが走っていました。


そしてようやくお昼ゴハンに時間がやってきました。

川沿いにたたずむ≪あしま園≫という、ちょっとレトロな喫茶店風なお店です。場所は月夜野付近で、だいたい11:30ころです。

この付近でバンジージャンプができる川の橋があるそうです(こうさん情報???)。

ヤスさん・
Chikaさんミチキさん・ゆうじさんのテーブルと、こうさん・ひでさん・まさよしさん・ワタクシのテーブルに分かれました。

皆さまの注文はというと、≪ハンバーグカレー≫がミチキさん・ゆうじさん・ワタクシ、≪ハンバーグ定食≫が
Chikaさん、

そしてこのお店一押しな≪特性オムカレー≫がヤスさん・こうさん・ひでさん・まさよしさんでした。

料理が出てくるまでしばしバイクのお話。『ついてくのがやっとで…、前のお2人は早いですね。疾走りに惚れちゃいましたよ。』

とまさよしさん、ワタクシも同感です。

そして
Peaceにはもっと早い方が…、さっきChikaさんをパスしたこうさんです。

いや?、もしかしてひでさんもめちゃくちゃ早いのか〜?←まだ未確認です。まったりした時間が過ぎる中、配膳されてビックリ!。

フリスビーくらいの大きさのお皿にお米とルーが山盛り状態。てか…、大盛りなお店なら事前に情報提供してくれなきゃ、ヤスさん。

心の準備ができないですよ。詳細はお写真をご参照してください。



多すぎてお腹パンパンでしたが、何とか全量摂取できました。

Chikaさん・ミチキさん・ゆうじさん・まさよしさんは、残念ながら残しちゃいましたね。

お腹はご機嫌になりすぎちゃいましたが、空は不機嫌でやっぱりカッパをば装着(お店に入る前にせっかくカッパをカバンに仕舞ったのに

また引っ張り出すハメになってしまいましたね、こうさん)。

午後の部スタートしましたが、直ぐに道の駅でトイレ休憩。

まさよしさんが近くのコンビニ?でカッパを買い
装着(そういう着方もあるんですね、ボタン止めの簡易なカッパは前後を逆に着ると

風の影響を受けにくいんだ)。前回ツーも雨でやられっちゃったからね、

皆さま思いっきり疾走りたいようで、今日はこれから雨が降っていない場所を予想してのコース変更となりました。

ちょっと疾走ってどこかのICか覚えていない?んですが、関越自動車道に突入。

雨で視界がよくないのに皆さま飛ばす×2、ついてくのがやっと…です。ってゆうよりも、眠気に襲われふらふら状態なので

集中できません。早く高速降りて〜っと心の中で叫びながらようやく、(本庄)児玉ICで高速を出ます。

っとここで
ChikaさんのE○○バーが上がらず、『(高速)入ったときも開かなかった』とChikaさん、やっちゃいましたね。

疲れも眠気もピーク⇒いつ休憩するのか?、休憩するならベンチがあるところでお願い、と考えているとセーブオンで排泄&休憩TIME

14:00ころだったと思います。ここはもうカッパ要らず、まさよしさんのカッパは高速での風にやられてビリビリに破れちゃってました。

皆さま水分補給や排泄を済ませ再出発です。緩やかなカーブと川とダム沿いの国道462号をまったりと疾走り、

Peaceでおなじみの峠がある国道299号に入ります。

ここは小鹿野、バイクの町、やっぱりテンション上がっちゃうんですよね⇒こうさんはむずむずなのか
Chikaさんをあおっていたようで、

ワタクシはというと後ろのひでさんにあおられていました。

16:00ころにガソリン補給し、16:30ことにお馴染みっていうより、

苦い思い出がある≪道の駅
あしがくぼ≫で最後の休憩。

ようやく念願のお昼寝TIMEにありつけました。(いや〜、ホント眠かった)。

皆さまどうしていたかは全く不明です、スミマセン。


いざ、気合を入れて出発。っと、ここでワタクシの目の前にChikaさんが…、

後から聞いたんですが、ここからは峠やカーブが気持ちよく続く道のようで、

こうさんが
Cihkaさんをあおらないようにと、

こうさんと
Chikaさんが事前に相談して順番を変更していたそうです。

ワクワクするアップダウンを駆け抜けて、八王子の≪道の駅
滝山≫に到着。ここが本日の解散場所となりました。

いや〜、PMからよく疾走りましたね、お疲れ様でした、皆さま。やっぱり午後のレポはぐだぐだになっちゃいまして、ごめんなさい。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。またよろしくお願いしま〜す。

次回は暑気払いでお会いしましょう。


          Planner  ヤス
          Report  のぶ