日付 |
2014.10.12 |
集合場所・出発時間 | 東北道 羽生PA AM7:30 |
解散場所・解散時間 | 関越道 高坂SA PM5:30 |
参加メンバー | ヤス・HATAKE・こう・のぶ・ミチキ・まさよし・Chika |
コース | 清滝IC〜国120〜県250〜国120〜県267〜県62〜 県251〜県4〜空っ風街道〜赤城IC〜高坂SA |
距離 | 約315km 高速道 170km 一般道 145km |
地図 | コース |
長らくお待たせいたしました。
今回はヤスさん、まさよしさん、こうさん、Chikaさん、ワタクシ、ミチキさん、HATAKEさんとで日光ツー。
東北道の羽生PAに7:30集合、じゃぁなくって7:30出発でしたね、、、。
天気よくすがすがしい気分でかっ飛ばせるね。でもやはり秋風が冷たくって、ヤスさんとChikaさんは皮ジャンの下からダウンジャケットが覗いてて、
でもHATAKEさんはというとシールドなしのメットにサングラス、ん〜なかなかやるねHATAKAさん。
いつものようにヤスさんが点呼、いや順番を決めてっと。いざ羽生PAを出発。
『付いてけねぇー、おいてかれる』くらいのチョッ早で、毎度×2朝っぱらからいっぱいいっぱい。
秋の寒さに耐えながら東北自動車道を北上し宇都宮ICで日光宇都宮有料道路に入り、清滝のETCバーをなんなくパス。
そのまま国道120号を疾走りガススタンドにIN。普段はガス注入時はバイクにまたがったままのこうさんはなぜかバイクを降りるこうさん。
そっして≪いろは坂≫に突入、『えーっ、片側2で一方通行』とビックリしながら、気持ちのいいくねくねを上がっていきます。
有名な坂なんですね、知らなかった。霧がなければ華厳の滝が拝める明智平で休憩、9:35頃。真っ白でぜーんぜん見えず残念。
標高が高くなったせいもあって、体の芯まで冷えてきました。ここでChikaさんは背中にホッカイロ装着、まさよしさんはダウンジャケット着用、
ミチキさんはウインドブレカー着用。湯葉ぶたまんや大鳥地鶏の焼き鳥などを、皆さん各々摂取しています。
明智平を出発時は上の駐車場までフリー走行。すぐにその駐車場に着きました。
下の方はガスっていたんですが、ここは青い空が覗いていてなんとちっちゃいながらも富士山と、そして少ないながらも雲海までもが拝めて、
皆で記念写真です。みんな一生懸命に写真を撮ってたっけな。
中禅寺湖が見える駐車場でちょっと景色を堪能した後に、イタリア大使館別荘記念公園で本館内を見学。
この本館はホントに別荘として使われていて、歴史の感じられるいい感じのまったりできるステキな空間で、ソファなどでまったりしちゃいまいした。
中禅寺湖畔にあって本館を出てからその湖畔で久しぶりの水切り、なんだか穏やかな水辺に行くと水切りしたくなっちゃいますよね。
まさよしさんが上手かった。体調不良でここでミチキさんが帰宅することとなりました、気を付けて帰って下さいね。
近くのレストハウスのような2階でランチタイムです、12:00頃。
ヤスさんとHATAKEさんはおすすめランチ、こうさんは湯葉そばと草だんご、Chikaさんはまいたけ天ぷらうどん、まさよしさん湯葉そば定食。
量は満足できなかったが、お味はGOODでした。
午後のコースは珍しく過酷な???アップダウン(峠)はなかったかな…、ゆったりまったり疾走れる道が続きました。
とうもろこし街道や空っ風街道などなど、気分よく快適だったな。
16:00頃に赤城大沼到着、帰りの高速の体力を確保するために、お腹は栄養補給で硬くなった体を休めてっと、皆さん各々談笑です。
赤城ICから高速に入り高坂SAまでノンストップ、途中いつもの渋滞がありそして睡魔と闘いながらですよ、もちろん。高坂SAで解散となりましたが、
無事帰宅するまではツーリングなんでね。
ではでは、またよろしくお願いしマース。。
。、_Л○“。。。
Planner ヤス
Report のぶ