日付 |
2014.8.31 |
集合場所・出発時間 | 中央道 初狩PA AM7:30 |
解散場所・解散時間 | 中央道 藤野PA PM6:00 |
参加メンバー | ヤス・HATAKE・ゆうじ・のぶ・ミチキ・Chika |
コース | 伊那IC〜国361〜国19〜県20〜国361〜県39〜 県26〜国19〜県254〜国153〜県254〜国20〜 岡谷IC〜藤野PA |
距離 | 約455km 高速道 290km 一般道 165km |
地図 | コース |
8月最後の日曜日、お天気はどうかな??毎日微妙な天気予報に気をもみましたが、何とか晴れ?な感じになりました。
前回台風で中止だったから今日はぜひとも走りたいよね!
集合は初狩PA。8月にしては涼しい朝です。メッシュの皮ジャンだけじゃ寒いですっ!
早めに着いたけれど、もうHATAKEのバイクがある!HATAKEは久々の登場です。今日はゆうじ、のぶ、ミチキ、Chika,そしてヤスで6名です。
野麦峠 奈良井宿ツー。たぶん、お昼は蕎麦だと思うけど、朝からそばとから揚げのセットを食べてるゆうじ!がっつりです(笑)
では、出発しましょう。
やはり、ヤスが先頭の時はPAを出るとバァーと走り出すのでついていくのが大変です!!とりあえず、次の休憩場所諏訪湖SAまで走ります。
そうそう8月はいつもタンクトップのHATAKEが今日は皮のベストに皮のジャケットを重ね着するほどの涼しさ。走っていても寒いくらいです。
早くあったかくなってほしいなー。間違いなく8月なんですけどね・・・。
1時間ほど走り、諏訪湖SAに到着。まずはGSにより、休憩に入ります。ここで小腹のすいたChikaは焼き団子をつまみます。
みんなで無料のお茶を飲みながら、しばし休みます。
高速は伊那ICで降りて、お、降りて・・・。スムーズに降りれませんでした。ヤスのETCが開かず、Chikaのも開かず・・・。
ヤスのは乗ったときにも開かなかったけど、Chikaのは反応が悪かったみたいです。
この時の高速料金所のおじさんが「待って、待って!!」ってものすごい勢いで止めてきます。いやー、逃げないから・・って、おじさん。
少しの時間、みんなにご迷惑おかけしました!!さて気を取り直し出発します。ものすごい晴れではないけれど、なんとか花曇り的な中を走ります。
高速降りてまず右折。そして国道361号を走ります。長いトンネルを抜けると最後T字を曲がって19号へ。
いつもの道の駅通り過ぎ、ちょっと走って県道20号へ曲がってすぐの道の駅に入りました
道の駅、「三岳」で休憩です。道の駅といえば地の野菜。今東京は長雨の影響で野菜が高騰!
買っていきたい気持ちはあれど、バイクです。残念です。でも、茗荷だけは買っちゃいました(笑)
ここでヤスは目当ての蕎麦のお店に予約を入れようと電話。でも残念、今日はお休みだそう・・。
もう一軒ピックUPしていた店は電話に出てくれない。やってるのかどうかわからないけど、とりあえずその店に向かいます。
ここからは30分くらいとのこと。うん、お腹もすいてきた気がする!
お蕎麦の店は開田高原にあるとのこと。蕎麦が有名みたいです。着きました、手打ちそば「高原食堂」バイクがほかにも何台か停まっています。
まだ12時前なので、すんなり入れました。お店開いててよかったね!おすすめはもちろん蕎麦です。
1枚にする?2枚にする?みんな2枚というので、Chikaも2枚にしちゃいました。1枚じゃ足りない気がするもんね。
朝たくさん食べたゆうじもです!Chikaはきっと残すからのぶに食べてもらおうっと!(同じようなことをミチキも言っています!)と思っていましたが、
食べちゃいました!ごめん、のぶ。それだけ美味しかったということ。ぱきっと冷えていて美味しかった!濃いめのつゆに蕎麦湯がまた美味しかったね(^_-)
ここでゆうじ、同じバイクのミチキの愛車にちょっと試乗!乗り心地は違う?
今回ミチキはゲルスピードのホイールに履き替え!カラフルでおしゃれだぞ!!(いつもながらお金かかってる!)
さて、お腹も満腹!走りますかーっということで国道361号を戻り、県道39号野麦峠に向かいます。
野麦峠は細い道がくねくねくねくね。もうたいへん!!今日の走りは早い。ホントに早い。置いて行かれないように、前についていくのが精いっぱい。
そしてHATAKEは今回更に手を入れたバイク!それもフェンダーが伸びてる!ですいすいと進んで行くので、バイクが違うのに置いて行かれたら
恥かしいってChika、ものすごい頑張る!!(しかし毎回お金かかってる!!!)
頂上付近でトイレに行きたくなったヤスがトイレとお店がある広場に入りました。あれっ ゆうじがいない。
どうやら通り過ぎた模様、のぶが追っかけようとしてくれています。
ヤスが声掛けするとなにやら聞こえたようで感のいいゆうじ、戻ってきました!NICE!少し休憩。
HATAKEのハーレーにミチキが乗ったそう。残念、トイレに行ってて見逃した!!
バイクについて語り合った(笑) あと、出発!田舎道をしばらく行くと雨が降り始めました。
やっぱり雨かー、どんどん強くなります。山のにわか雨。少し走って見つけたバス停で雨宿り!雨はざーざー降りになりました。
雲が流れていきます。しばらくすると晴れてるのに雨。でもなかなかやまない。30分くらい待ったかな?やっと雨があがって出発!
山を下りて県道26号右折。国道19号を入る手前でヤスが急に左折!ミチキは難なく左折!HATAKEは急な左折に大回りで対応して左折。
そんな対応はできないChikaはまっすぐー・・・。Uターンです。そしてそんながんばり時についにやってしまいました!ハンドルもってかれて右にパタン。
あーあ、またです。昨日直ってきたばかりのブレーキをまたおかしくしてしまいました(T_T)
倒したバイクをのぶが起こしてくれて、危険のない場所へゆうじが移動してくれました。
HATAKEは「あんな左折はキビシいよなーっ」て慰めてくれて、みんなやさしいっす!!
ミラーがおれてしまった、どうしよう、ないと不安。ゆうじがビニールテープでとめてくれました。サンキュー(#^.^#)
そしてミチキは後日ブレーキの交換と整備までしてくれました!!感謝!
気を取り直して出発。まだ気持ちの同様が・・ヤス早い・・!でもすぐに奈良井宿に着きました。
まずはバイクを停めて、歩いて見学?です。古い町並みをとどめている奈良井宿。雰囲気は妻籠宿に似ています。でも道は広くていい雰囲気です。
HATAKEがまず入口でおやきを購入!すごい。まだみんなおなか一杯です。民芸品やら箸やらを売っています。
今日一番の気温かな?先ほどの雨がうそのように晴れて暑いです。
Chikaとのぶは違う店で野沢菜おやきを購入!(これは今一つでした)つらつら歩きながらお店をひやかし、遂にアイスを売っている店を発見!
HATAKEとゆうじが購入!暑いもんね!戻ってくるときに孫の手の小っちゃいのを購入!伸ばしてつかえてそしてお安い!HATAKEも買っちゃいました!
Chikaは箸も買っちゃった。(バイクなのに買いすぎ?)
奈良井宿を後にして県道19号走って県道254号右折して入るとあまりにもすごい苔むしたやばい道。気持ちは戻りたい。
でも先はどんどん行ってしまうし行くしかない。苔がこわーい!!道がせまーい!!工事のおじさんたちがこの道を行くのか?という顔で見てる!
しばらくいくとまた雨が・・・。うーん、強くなってきた!どこか停まるところはない?
ヤスが右に曲がりました。なんだか公民館のようなところ。屋根があります。とりあえず非難!雨はあがりそうにないし、カッパを着ます。
雨の中、住宅の中を抜け少し走ると雨も上がってきました。もうすぐ岡谷IC。
ガソリンを給油したかったけど、GSがない!仕方がないので諏訪湖まで行って給油ということに。
岡谷ICでまたハプニング。なぜかミチキのETCが開かなかった!!HATAKEとChikaはレーンに入ってしまって、バックすることにしたけど、
なかなか下がれない!(なんだか上りっぽい・・。)そうこうしているとETCが有効になり、通れました!(でもほんとに大丈夫?)
高速に乗ってすぐ、まるで雹が降ってきたかと錯覚するほどの大粒の強い雨!カッパを着てても痛い!!HATAKEはサングラス。顔大丈夫かしら?
諏訪湖SAでは給油のみしてすぐ出発!双葉PAまで行き休憩の予定。
双葉に着くと雨はすっかり上がっていて、カッパ脱ぐ?どうする?とりあえずは着ていくことに。ここでのぶは脱いだのかな?
さてここからは少し渋滞に突入。いつもの走りに入ります(笑)
本日の最終解散は藤野。藤野でのぶとHATAKEはカッパを脱ぎました。相模湖の怖さを知ってるゆうじ、ヤス、Chika、そしてミチキは着たまま帰ります。
そしてやはーり、大雨は降りました!(着ててよかった(#^.^#))夏はどうしても雨にやられるね!八王子ICでのぶに手を振り、高速を下りました。
本日も無事?帰ってこれたね。
次回はゆうじ企画です。
いい季節に入るからみんなよろしくね!!
ではバイバイ(^_^)/
Planner ヤス
Report Chika