日付 |
2015.8.2 |
集合場所・出発時間 | 東名道 中井PA AM7:30 |
解散場所・解散時間 | 東名道 足柄SA PM8:30 |
参加メンバー | ヤス・HATAKE・ゆうじ・こう・ミチキ・まさよし・Chika・津金澤さん |
コース | 三ヶ日IC〜県85〜県310〜県4〜国259〜県2〜県28〜県399〜 県28〜国259〜県416〜国42〜国1〜県65〜浜松西IC |
距離 | 約550km 高速道 360km 一般道 155km |
地図 | コース |
やってきました8月真夏のツーリング!今回企画はゆうじ。渥美半島大あさりツーリング!
渥美半島??ってってすごーく遠いよね!そうまさかの700キロツーです!集合は朝7時半、中井PA。今回は8名参加。
この暑熱(あつあつ)ツーリング、期待に胸躍らせ?遅刻者もなく集合!ゆうじ、こう、まさよし、津金沢さん、ミチキ、HATAKE、Chika、ヤス。
暑くなりそうだね!!津金沢さん、革ジャンの下は今日の暑さを見込んでのランニングです。
とりあえず第二東名「静岡SA」目指してGO!相変わらず出だし速し!ゆうじの走りは先頭の時とケツの時では別人です(笑)
第二東名に入りどんどん加速!Chikaには経験のない未踏の世界へ。そして時間通りに静岡SAに到着。
いつも第二東名では霧がかかったり雨に降られるけど、初くらいに何事もなく到着??
いえいえ出だしでやらかしたのは私です。しばらく快調に走っていたものの、ヤスからサイドバックが開いてるの指摘。
中身が飛び出そうなので停まって閉めることにしたものの、東名を右コースに入っていたため停車も右!これも初めての経験!イヤー右停車怖い!
体をできるだけ車道から離してバックを閉め再び出発するものの追いつけるのか?だってそれでなくても今日はハイスピード。
でも迷惑かけられない!できるだけ頑張ります!!そしてやーっとHATAKEのバイクが見えた!やったなんとか追いついた。
たぶんスピード緩めてくれてたとは思うけど、やったって感じ(^_^;)
静岡SAに入り、まずはGSへ。そのあといつものテラスで休憩です。力を使ったChikaは甘いものを食べます!
みんなは飲み物だけだったかな?いえいえ裏ぎらないHATAKEが本日1個目のアイスクリーム。そして静岡にいるのにまだ9時前です。
テラスのフードコートの営業もまだまばら。ではそろそろ出発です。
東名を再び走り、三ヶ日ICから下道へ。国道310号を浜名湖をめざし走ること少し。
浜名湖周遊船乗り場のある浜名湖ドライブインで休憩です。
夏休みというのに浜名湖すいています。やさいとくだものの店があり、ここで時間調整もありゆっくり休憩しました。
とにかく暑くて水分を取り日陰に座ります。八百屋さんには大きなスイカがとてもお安く売っていたけれど、残念バイクじゃ持って帰れないもんね。
そこで100円のめずらしいメロン買いました。小さいやつです。食べるところは少なかったけれど、確かにメロンでした!!
ここから本日の目的一つ目、豊橋のB級グルメのお店に向かいます。
高速はスピードがある走行だから良いけれど、下道の走りは暑さとの戦い!驚くのはハーフパンツのHATAKE!ハーレーのエンジン熱は半端ない!!
デニムでも熱さにやられるのに、素肌にその熱は感じないのか??強鉄の足!!(笑)
310号線から国道301、県道4号へ。 40〜50分走ったでしょうか?豊橋カレーうどんの店「勢川本店」に時間通り到着!お店の駐車場にバイクを停め、店へ。
すでに開店していました。お店は普通のおそばやさん的な感じ。大勢なので2階に通されます。
なんだか普通のお宅にうかがったみたいな感じで、まったりしちゃいます。クーラーはまだつけたばかりで早く涼しくなれー!!頼むはもちろんカレーうどん。
豊橋カレーうどんはカレーうどんの下にとろろとごはんが隠れています。そして欠かせないウズラの玉子。
カレーうどんを食べた後、かき混ぜてカレーライス食べる!みたいな。いやー、辛くはなく、意外とあっさり食べれちゃいました!
ここでなんとミチキは冷やし中華!感想聞くの忘れちゃった(笑)
お腹も満足したころふと気づくとお店は人でいっぱいでした。人のいい店主のおじさんにお会計してもらい店を後にしました。
さて次は蔵王山頂上展望台に行きます。国道259号線田原街道を走り蔵王山へ。景色のいい展望台に気も休まります。
いい風も感じられますが、やはり気温は暑いので中へ。
展望台の一番上のフロアは床に航空写真がはりついていてこれから向かう渥美半島までの距離感がわかり、うー、まだまだあるー!!
歩けばまさよしなら足がながいから4歩だけどね(笑)
ゆうじがボランティアガイドのおじさんとこれから向かう渥美半島への道を相談談笑中。おじさんいままで暇だったのかしゃべるしゃべる。
Chikaはここですこーしお昼寝。やはり長い距離は体力使うね。ちなみに2階にある鐘はしっかり鳴らしてきました!
今日はいつもコーヒーばかりのこうもペットボトルのお水飲んでるね。今日はペットボトル何本飲むかな?
アイスも今日は美味しいよね!!バイクに乗り込む前に駐車場から見える風力発電の建物に、ミチキと津金沢さんがなにやらモーターのことが気になるご様子。
HATAKEは電気のことが気になるんだって。職業によって同じものをみても気になることが全然違うんだねって話。
次は渥美半島伊良湖岬灯台へ。距離は少し長めの走りです。国道259号から県道416を走り国道42号、海岸に沿った道を走り続け、
上り坂を上がると伊良湖岬です。大きな駐車場の前にはお土産と焼大あさり・岩カキが食べれるお店がずらり。お客さんを待ち構えています。
バイクを停めて、まずは景色?いやいや大あさり!!(笑) お店を物色。
すごーく混んでる店も気になるけれど、大勢だからなかなか入れなさそう。隣のあまりに空いてる店もうーん・・・。もう一つとなりの店に入店!!
ここでゆったり座って焼大あさりを注文!こう、やす、HATAKE、津金沢さんは岩カキも注文!!お店のサービスの麦茶が昔ながらの煮出し麦茶で懐かしい味!
でもやっぱりあさりにはビールが・・・で、Chika・ヤス・HATAKEはノンアルコールビールを注文!!そしてつられてゆうじも!
いやー、大あさりは期待を裏切らず大あさり!!そして美味しい!!3個もあって500円は安―い!ゆうじは2皿食べました。
岩カキもでかい!大満足のおやつでした!
店を出て、今度は海を見に。浜辺をブーツで歩くのは初めてとまさよし。きれいな海なのに泳いでる人がいない。
ここの海は遊泳禁止区域なんだって。Chikaは石フェチなので、きれいな石を拾うのに夢中になっちゃった!!
HATAKEに単なる石だから理解できないと言われましたが(笑)。
浜辺を歩いて伊良湖灯台へ。かわいい白い灯台で、もう灯台としてのお仕事は終了しているそう。上に新しい灯台が見えます。
ここでHATAKEの遭難話に花が咲き、場所的にも風があって涼しくてしばらくここにいちゃいました。
さて戻りますか!バイクに乗ってすぐ近くの道の駅「伊良潮クリスタルボルト」でまたまた休憩。お土産を買います。
ここ渥美半島でしか買えないあさりせんべいを買いました。ここから鳥羽行のフェリーが出てるんだね。
来た道をまた帰りますが帰りは416号には曲がらず、ずーと国道42号線を走り1時間くらい走ったのかな?道の駅「潮見坂」に入ります。
ここではみんな冷たいものを買ってます。アイス組とカキ氷組。Chikaは再びお土産を物色。最近お土産を買うことにはまってます。
そしたらなんとしらすアイスを発見!!これはHATAKEに教えてあげなくちゃとさっそく報告!!思った通り、買っちゃうHATAKE(笑)。
味はどう?だってアイスにほんとうのしらすが乗ってるんだよ!そしたらありなんだって!!おいしかったらしい。
カレーうどん・大あさりをたべたのに、焼きそばかな?食べてるまさよし。若いってすごい!(笑)
さあここから帰りますよ!!まだこの時点で愛知ですからね・・・。もう夕方ですが・・・。1号線を走り県道65号線、浜松西ICから高速に乗り、東京へ。
次は日本平PAに停まるよってゆうじは言っていたけれど、入ったところは日本坂。初めて入った日本坂!こうがもうアルバムに写真をアップ!さすがです。
そして最終休憩場所足柄SAへ。今日はここで解散です。
お疲れ様でした。が、夕飯時間帯なので、ごはんを食べて帰ります。混んでいるので中の席に座ることができなくて、外のテラス席へ。
それぞれ購入して食べました。ここでミチキと津金沢さんとはぐれてしまい、彼らは食事しないで帰ったとあとでわかりました。
ではお腹も満たされたので帰りましょう!バイクのお腹も満たしてあげて、出発です。ゆうじお疲れ様でした!!楽しかった、ありがとう。
ではみんな気を付けて。無事走行距離582キロ、高速400キロ・下道182キロを走りました。自宅までを入れると700キロ超え!頑張ったね!!
そして新メンバー津金沢さん!!宜しくです(^O^) 次回ニックネーム聞きますよ!!
次回8月23日。8月はもう一回あるよ!
ではまたね、ばいばい(^_^)/
PS.本日もたくさんのアイスを食していたHATAKEですがしらすアイスが一番おいしかったって(笑)
Planner ヤス
Report Chika