日付

 2015.8.23
 集合場所・出発時間  中央道 初狩PA AM7:30
 解散場所・解散時間  中央道 談合坂SA PM7:30
 参加メンバー  ヤス・ゆうじ・ひで・ジクサー・Chika
 コース  飯田IC〜国153〜国151〜国256〜県1〜国418〜国152〜
 国474〜県251〜県18〜県59〜国152〜国20〜諏訪IC〜談合坂SA
 距離  約510km  高速道 295km  一般道 215km
 地図  コース

82回目のツーリング、ジビエツーリング!集合は初狩PA7時半。

おはよう!ゆうじと津金沢さん改めジクサー、すでにいました!ヤスと
Chika到着であとはひで?まだだ。

まあいつも重役出勤()なのでと思っていたら「少し遅れます!」の連絡!うーんこの時起きたに違いない!と()

この間ゆうじは朝食を済ませ準備万端!しばし待っているとお!ひで到着!やっぱりあの時起きたって!!では出発しましょう。


8月だけど朝は少し寒い!とりあえず目指すは諏訪SA。やっぱり出発すぐのスピードは速い!もたついていると置いて行かれてしまいます。

今日は人数少なめ
5人です。さて肌寒いなか、結構なスピードで走行すること1時間弱?諏訪SAに着きました。

まずはガソリン給油してから休憩します。ここで朝あまり朝食を食べなかった
Chikaは焼き団子食べちゃった!諏訪の焼き団子、実は好きなんです(^O^) 

ではそろそろ出発しましょう。
50分ほど高速を走り飯田ICで高速を下ります。ここでプチアクシデント!!ChikaETCが・・・

朝は開いたのにな?気を取り直して走り出しますが前とかなり離れてしまって超不安。後ろのゆうじが先を走ってくれて、前に追いつきました。ほっ!

天気もまずまず、高速を下りてからしばらくは街中でしたが、次第に木々の見える道に。

ヘアピンカーブじゃない気持ちのいいカーブの道を走ってついたところは「天竜ライン下り」の駐車場?ライン下りはしなかったけれど、川まで下りて休憩しました。

気温もどんどんあがって超暑い!!川の近くなのにあつあつで日陰に避難!日陰は気持ちいいね。
Chikaはここでも石を拾ってきちゃった!最近石にはまってます。

ゆうじ川に入った?船も見てきて
40人乗りってびっくり!そんなに大きい船には見えないよね!さて行きはよいよい下り道だったけれど坂道を登って戻ります。

結構きつい!駐車場はますます暑くなってます。上着着るのツラーイ。

                                                           

ここにはりんご足湯があって、駐車場は足湯の駐車場だった。りんご足湯?はい、りんご入ってました。船の形してます。

足湯につかりたいけど今日はなし!とのことでランチ場所目指して出発します。

川沿いの道を
1時間ほど走って着いたところはジビエ料理の店「星野屋」けっこう大きいお店です。しかし駐車場が砂利で参ったね。

中に入ると人がいなくてどこに行けばいいのやら?やっと出てきたお店の人に案内された大広間には大きなテーブル!!なんかゴージャス。

メニューは鹿と猪と熊で調理方法はいろいろ。ヤスは鹿味噌グリル定食。ほかはみんな鹿もみじ定食。

                       
 
おじさんが気のいい人でごはんはお替り自由だからと何回も言ってくれてました。


味濃いめの鹿もみじ定食はごはんが進みます。ジビエは少し匂いがある肉のイメージですが、ここのは臭みは全くなく美味しかった。

そういえば
2.3日前に仕留めたものとか言ってたっけ。ゆっくりごはん時間を過ごし、部屋を見渡すと部屋の隅に学ランが?

なんだと思って近づいてみてみるとなんと軍服!空軍のものみたいです。そばには軍人募集のポスター。レアなポスターですね。

さて、お会計をしてるとおじさんが下に剥製があるから見てって。会計時になにやら木のお守り?をもらい、下へ。いるいる熊やらいのししやらたくさんいます。

                                    

猪迫力!リスとかかわいいのもいました。鹿の首もいっぱい、そして廊下には鹿の頭の骨がごろごろ、うーん食べちゃったけどね
() 

店を出てバイクに乗り元来た道を戻り、再びRUN!午後の走りはとっても走りやすい高速カーブの道を気持ちよく走り続けます。

ダンプが前にいて途中詰まってしまいましたがすぐに小渋ダムについてここで休憩です。

のどがすごく乾いているのにここには自動販売機もなく、ダムの案内施設は人気もなく冷房もない蒸し風呂状態でした。

唯一トイレだけ換気してるので涼しいという・・。藤棚があって花が終わった後の種がたくさんぶら下がっていました。

ひでにジャンプして取ってもらい持ち帰ります。でもまだ種が出来上がっていない若い状態だからダメかな? 

休んだし、のども乾いているから出発しましょう。気持ちのいい山道を走っているとめっちゃ速い軽自動車や絶対道を譲らない自動車やらがいましたね。

ゆずってくれればいいのにね!!次は道の駅に行くというので楽しみです。


で、すぐに着くのかと思っていたらなかなか停まらない。結構走ってもう疲れたぞ〜って思った頃、やっと道の駅「長谷」だけれど、

               南アルプス村とか書いてあるのでいったん通り過ぎてしまい、ここにきての
Uターン。うっ!!やっと到着。

               とにかく何か冷たいもの!!ということでアイスです。

               ここのアイス
2パターンあって大と普通。気づかずに買ったひでとゆうじのアイスの大きいこと!

               ヤスはかき氷、ジクサーはお茶。
Chikaも珍しくアイスをチョイス。やっとこさで食べました。

               でもアイスのあとはのどが渇くのでやっぱりお茶も購入。

初めて入った道の駅長谷はなんかまとまりのない変わった道の駅ですね。

南アルプス村の外観はかわいい感じなのですが、中ははやらない商店風
() ま、ここでトマトを買ってしまいましたが・・。

ジクサーがさっそく南アルプス村の写真をラインに
UP!!ではそろそろ帰りますか?高速近くで2回目の給油をして諏訪から高速に乗りました。

するとなんだかいやーな雲が見えてきました。どう見ても雨雲!!八ヶ岳
PAに入り休憩をしているとポツポツ降ってきましたね。

どうする?カッパ?濡れるよりはとみんなでカッパを着こみます。そんな中ヤスだけ上だけカッパのスタイル。後で後悔するかもよ!


そして再び走りはじめ、雨にも降られながら次に談合坂に入りました。○○抜けはやっぱり疲れる(^_^;) ここで最後の休憩本日ここで解散です。

談合坂は混んでいて座る場所もないので外のベンチで休憩しました。

ここで本日の議題、津金沢さんのニックネームについて議論がされました!なんて呼ばれたい?って聞いていたけれどニックネームは人につけてもらったほうが・・

なんて言ってたら、がねちゃんだのつがちゃんだのになりそうだったため、結果自分で「ラインのネームで」って言っちゃいました!
() 

決定!津金沢さん改めジクサー、これからよろしくです。!!


では解散です。と思ったら雨がけっこう降ってきちゃいました。いつも夏は相模湖のあたりで大降りに合うのでみんな気を付けて。

ではまたばいばい(^_^)/

んー、ここからが試練の走行でした。ヤスの後をついて走っていましたがトンネルを抜けるとそこは大雨。

雨にひるんでいたら置いて行かれてしまい、やっと追いついたと思って今度は離れまい〜と速いスピードですり抜けるバイクを追っかけて一生懸命ついていきました。

八王子で下りる予定があれ?本線に戻った???ついていくしかない!国立で下りたのでなんだ変更したのかとついていったらまた違う道に??

甲州街道に入ったところでやっと気づく!!ヤスじゃない?ジクサーとヤスが入れ替わってしまっていました!バイクじゃ判断できないおばかな私
(-_-;) 

ジクサーに声がけして、そしたらめっちゃびっくり顔!そりゃそうだ
() その間ヤスとゆうじは八王子で30分も行方不明のChikaを待っててくれました。

本当にごめんなさい
(-_-;)

雨が悪いのよ〜〜!!でも、すごい速いジクサーのすり抜けについて行った自分をほめてあげたい()

そして無事一人でガソリンも入れて家に到着!!心広いゆうじに感謝しつつ、次回は気を付けまーす!!

次回は9月、いざ!日本海ツーリング!!

天気だといいね!!


          Planner  ヤス
          Report  Chika