日付 |
2009.8.30 |
集合場所・出発時間 | 関越道 上里SA AM7:30 |
解散場所・解散時間 | 関越道 高坂PA PM9:00 |
参加メンバー | ヤス・HATAKE・ゆうじ・こう・・Chika |
コース | 松井田妙義IC〜国18〜国146〜国292〜国403〜国406〜 国144〜県94〜つまごいパノラマライン〜県235〜国146〜 国18〜県43〜碓氷軽井沢IC〜高坂SA |
距離 | 約365km 高速道 145km 一般道 220km |
地図 | コース |
今回は 草津 志賀 和田峠コース。前回と同じく 上里SA 7時30分出発!
自宅を5時30分には出発しなければ。
前日飲み過ぎ 目が覚めたら 5時15分 ヤバ 皆に5時に決行か中止の書き込みをBBSにと・・・。
天気予報も見ず 決行と書き込む。上里到着 ええ 1番乗り? 朝食有りつけた。吉牛(前回も)
早々に全員到着。こう 楽天的 今日は絶対雨大丈夫だって 心強い。
HATAKE 先頭に妙義IC目指して出発します。8月なのに少し寒〜〜い。松井田妙義ICから碓氷の旧道に。
交通量が少ないのか路面が乾いてません。対向車もなし。皆ここのところウエットな路面ばかり走っているので順調に
こなしていきます。HATAKE 出発前に草津まで一気に行くぞと 言ってた。
国146(ロマンチック街道)に入り 高度増すごとに 雨? 雲の中 濡れてくる。
カッパ着るか?取り合えず休憩、浅間牧場で。先頭のHATAKE見過ごしコンビニ休憩に。
今日の天気はずっとこんな感じ?たっぷり休むと霧も上がり路面もドライに。
出発前 Chika ゆうじ 寒いのかカッパ着込む。ここから一気に渋峠まで?
草津に入ると路面がびっちょり 今まで雨が降ってたみたいだ。
ここからグングン高度を上げて行きます。路面は乾いてきましたが、今度はガス 霧。
でも、この雰囲気も悪くないね。そう思うのは俺だけ?でも天気の良い日にリベンジしたいね。
湯釜の駐車場で休憩に入ります。有料なのね。駐車場のおじさん 今日は湯釜見れないよ だって。
休憩中 こう ゆうじ が笹の中で黒いものが動いてたと。くま?何だろう。
国道最高地点で写真を撮ろうと、またまた駐車場のおじさんに聞くと 後5km。
ジャスト 5kmで到着。観光客に良く聞かれてるのかも。
昼食は渋峠頂上のパン屋で。リフトに乗って頂上目指します。靴でリフト乗るのは違和感あるな〜。
途中雲の中を抜けて 強い日差しが・・・ カッパを着てた ゆうじ Chika 半袖に。
下界より暑い。お日様ありがたいね。
木の天辺に紫色の実がなっている。あれはなんだ?
帰り、リフト乗り場のおじさんに 木の上になっているマツボックリみたいのは何って聞いたら、それマツボックリだって。
おじさん 樹種は ○○○マツね!忘れた^^!
駐車場まで降りてくるとやはり霧が多少あります。午前中よりは段々良くなってきています。
志賀高原を一気に走りぬけ 街中 小布施 高原は15〜18°位だったが、街は 25°超えてるみたい
蒸し暑い。ゆうじ のど渇いた。休憩入れて。コンビニで一息入れます。
この後予定では菅平を抜けて和田峠 大変だからショートカットする。菅平ダムまで行ったときの時間で決めようと出発。
菅平の道も路面状態も良く、とても走りやすいです。ダムに到着。どうする 企画の HATAKE と相談。
コース変更。国144からつまごいパノラマラインを抜けて軽井沢ICから帰えろうとなり、
朝 通り過ぎた浅間牧場に寄ってアイスを食べて行こう。またまた、HATAKE 牧場に気がつかず通り過ぎそうに
なりました。寒くてアイスは食べれません。ホットのカフェオレを飲みました。(HATAKEだけアイス)
軽井沢駅の手前で、ポツポツ雨が降り始め着るか着ないか悩み悩み走ること、やはりだめだということで、
72ゴルフの駐車場でとうとうカッパを着るはめに。今回もやっぱり着ますか・・・。
回りもだいぶ暗くなりICまでの道はかなりの渋滞。それプラス、段々霧が発生。とうとう視界は30m程になり大変だー。
今日1日で色々な天気に合いました。雪が降ればパーフェクトかな?
高速に乗ると雨が激しく、また渋滞。高坂SAまでかなりの時間要しました。
高坂のGSのお兄さんが、台風が近づいてるんだよ。雨止む訳ないか。
次回はカッパの登場はカンベン。
HATAKE 2年越しの企画お疲れ様。
11月の企画 こう 頼みます。