日付

 2013.10.13−14
 集合場所・出発時間  道の駅 滝山 AM7:30
 解散場所・解散時間  中央道 藤野PA・PM5:45
 参加メンバー  ヤス・HATAKE・リン・ゆうじ・こう・ブン・のぶ・ミチキ・Chika・葉子さん
 コース  1日目:都169〜都46〜都185〜都184〜都31〜都251〜
      都45〜都192〜都53〜県53〜国299〜県45〜
      国254〜県51〜県196〜県213〜県51〜国18〜
      県33〜国406〜県54〜県235〜鬼押ハイウェー〜
      万座ハイウェー〜県466〜県112〜県351〜県66〜
      県358〜国292

 2日目:国292〜県59〜国144〜県94〜国18〜国141〜
      県138〜国254〜国141〜県2〜県68〜県106〜
      県610〜県23〜県616〜県6〜双葉スマートIC〜
      藤野PA
 距離  1日目:約330km  高速道   0km  一般道 330km
 2日目:約220km  高速道  75km  一般道 200km
 地図  コース

恒例になってきました!秋の一泊ツーリング。

今回の参加者は総勢8名。ヤス、HATAHKE、リン、ゆうじ、こう、泊ツーお久のミチキ、のぶ、Chika

集合場所は道の駅「八王子滝山」、7時半。今回は下道で志賀高原まで向かうというハードなツーです!!数日前まで真夏のような気温だったのが、

昨日あたりから急に秋らしくなりました。必然気温も低くなり、何着てこうと悩む悩む。結局皮パンはまだかなーと。

今回新車で登場のリン。見たことのないバイクです。なんとイタリア車だって
(@_@)びっくり!メタルモスグリーン??のかっこいいやつです。

さて、集合
7時半、そろそろです。やっぱりのぶが最後()、到着後すぐに出発しました。

まずはいつものコース、埼玉県秩父の道の駅「あしがくぼ」を目指します。だいたい
1時間半くらいでしょうか。今日はペースも早いです。

3連休の中日なので道が混むのは覚悟ですが、まだ朝なのでそれほどでもないです。「あしがくぼ」に到着。

コーヒータイムです。まだ少し肌寒いのでホットにしました。ようやく陽が上がってきて陽にあたっていると気持ちいいです。

今日は峠がたくさんのコースでみんなはわくわくしていることでしょう!!
Chikaは「あしがくぼ」までの峠で少しお疲れぎみ・・・。

休憩も終えて出発です。ここでハプニング発生
(_>)

のぶが立ちごけ。少しあわててしまったのか、エンジンを切らずに起こそうとしたのでアクセルを回してしまった模様!!

バイク回ります!!!助けにいこうにも荷物の多いバイクからスッと下りることができず、

そうこうしているうちミチキが助けに入りました!!(私が行っても助けにはならないけどね
(_;)

ヤスは目の前にいたのに全然気が付かなかったんだって。ともあれバイクも大丈夫で、気を取り直し出発!!

秩父ミューズパークをいつもと逆コースを走り、国道299号を進み志賀坂峠へ。くねくねとした峠を走り志賀坂トンネルを抜けると群馬県です。

さらに
299を走り続け、いつもは立ち寄る道の駅「上野」を通り過ぎ先を右に曲がり県道45号へ入ります。

そしていつもすごーく寒いて長い「湯の沢トンネル」です。でも今日は意外と寒くなかった
(*^_^*)

                           走りやすい県道をしばらく走ると下仁田に到着しました。下仁田は今日はお祭りのようです。

                           ここでランチを予定していたお店も祭り客でいっぱい!!

                           下仁田駅の目の前だから仕方ない?祭りの山車も止まっています。どうする??

                           ヤスが店を探しに行きました。ほどなく
8人入れるお店を見つけ、全員バイクを移動。
 
                           定食屋さんで全員同じ場所に座ることもできてラッキー
(V)oo(V)

「きよしや食堂」です。下仁田カツ丼の店です。下仁田カツ丼は醤油味のだしがしみ込んだ卵でとじないカツ丼でした。

お腹の空いたゆうじ、リン、こう、のぶはらーめんも食べたいとお得なラーメン定食をオーダー。

                     

ヤスとミチキはシンプルにカツ丼。
Chikaはかつが2枚は多いので小カツ丼にしました。量がちょうどよくてgoodでした。

誰も頼まなかったきよしやラーメンはラーメンにかつがまる
1枚のっているラーメンらしいです!そしてかつも美味しく、

大勢の人が入店しているにも関わらず思いのほか早く出てきて感激しました。さてお腹も満足したので出発です。

左折して国道254号線に(ここは西上州やまびこ街道というらしい)そして右折して県道51号線に入りました。

進むとくねくね道、県道
196号に。Chikaの苦手なヘアピンカーブ・・・。妙義を抜けて道の駅「妙義」も通り過ぎ、県道213号に入ります。

左折してまた県道
51号に…遅れたChikaは左折せずウーUターン。のぶも!ゆうじは知ってたので追っかけてきてくれました。

そして、松井田妙義ICの脇を抜け国道
18号・県道33号へ。県道54号線は二度上峠です。

気持ちのいい道をハイスピードで走る前三人(ヤス・こう・ミチキ)しばらくすると見えなくなりました・・・。

そして長―い峠にモチベーションの持続できない
ChikaHATAKEとリンにおいて行かれましたー(>_<)

のぶとゆうじにごめんと思いながら走ります
(-_-;) 

北軽井沢のセーブオンで休憩のあと、日本ロマンティック街道「鬼押ハイウェー」へ。途中から入ったので料金はとられませんでした!

ガソリンを給油して次は「万座ハイウェー」に入ります。まだまだここはロマンティック街道です。万座の温泉地は硫黄のにおいがすごいです。

ここで右に行けば志賀高原はすぐですが行程は左、迷ってヤス立ちごけ!!渋滞を招きます・・・。足は大丈夫??大丈夫とのこと。

ここでも助けに入るミチキ。さすがです!左折して細道に入りました。前にいるクラウンが道を譲らず頑張ります。(
Chikaは助かります(~_~;)

だいぶ陽も落ちてきてそろそろ宿に着きたいなーと思っていたころ、山田温泉を抜ければすぐのところなのに、なんと通行止め。

17時に宿に着くのは無理な状況に。

道を戻って、とりあえずスーパーに立ち寄りお酒をGET。トイレも済ませ、宿に向かいます。山の日の暮れは早い、あっという間に暗闇に。

そして本日一番怖い真っ暗闇の山道走行!!案の定前
3人は消えてしまい、HATAKEが先頭に。

その
HATAKEとリンに置いて行かれたらOUTChikaは頑張って着いてく着いてく。まだーっと気力の限界が来た頃、右手に宿がありました。

宿はすごくいい感じで気分も上がりました!!

ここはガレージがちゃんとあって屋根付き!ちょっと入れにくいけどOKです。(夜はシャッターも閉めてくれました)さっそく部屋へ。

ここで今日一のサプライズ!ブン登場!!
みんなびっくりしたことでしょう!!奥さんの葉子ちゃんも一緒です。

到着の遅かったみんなを待ちきれず、ブンはすでにワインに突入してました!(ごめーん!!)

まずはお風呂、さっそく入ると女風呂には誰もいなくてゆーくりは入れました!

露天風呂では隣の男性露天風呂からブンの大声が聞こえきます
() 

部屋に戻ってまずはお疲れ「かんぱーい!」そしてお楽しみの夕食です。馬刺しもついていい感じです。

ここでは地ビールをいただきました。この地ビール、フルーティーで好みが分かれました。こうとChikaは気に入っておかわり。

ミチキの口には合わなかったらしい。リンは残念なことにのどの不具合からお酒は飲めないんだって!泊りは焼酎たくさん飲むのにねー!

のぶはいつもならご当地の日本酒を飲むんだけど、今日は気持ちの落ち込みが激しく飲まないらしい(;O;) 

ゆうじもちょっと疲れ気味、ま、昨日運動会だったから仕方ないね!元気なのはヤスとブンと
HATAKE。ヤス・ブンは「じゃぱーん」いっちゃってます。

葉子ちゃんがあんまり勧めないでと言っているけど聞く耳持たずです
() さて〆の美味しい栗ごはんも食べたので、部屋に戻って飲みなおしましょう。

みんな疲れも手伝って程よく酔っ払いです。ゆうじはお疲れで部屋のみに参加できませんでした(^_^.) リンは持ってきた薬がどこかへいってしまい、大変です。

元気な面々で、買ったお酒がビール2本を残してはけました!!ミチキも横になりました。ブンは途中からお地蔵さんになってしまい、

自分の部屋にも戻れないほど!みんなでブンを運びます。明日もたくさん走るから今日はこの辺でお開き。ちょうど
10時半です。

おやすみなさい。

この後、温泉好きのChikaがもう一風呂浴びに行ったのは言うまでのないこと!!こうはマッサージチェアに座っていました!

それではまた明日!!