日付

 2015.5.3−5
 集合場所・出発時間  東北道 蓮田SA・AM6:00
 解散場所・解散時間  東北道 羽生PA・PM6:30
 参加メンバー  ヤス・HATAKE・リン・ゆうじ・こう・のぶ・ひで・まさよし・Chika
 コース  1日目:国見IC〜県46〜国113〜県13〜国13〜ブドウマツタケライン〜国13〜
      県376〜県232〜県233

 2日目:県233〜国13〜広域農道〜県70〜県2〜県64〜国459〜県64〜
      県325
 
 3日目:県325〜県64〜国118〜国401〜県72〜県131〜県329〜国121〜
      県23〜県169〜県247〜国121〜今市IC〜羽生PA
 距離  1日目:約380km  高速道 260km  一般道 120km
 2日目:約170km  高速道   0km  一般道 170km
 3日目:約235km  高速道  85km  一般道 150km
 地図  1日目 コース  2日目 コース  3日目 コース

2015GWツーリング!!3回目の東北ツーです。

今回目指すは蔵王!でしたがなんと立ち入り禁止となってしまったため、ここは断念。

今回幹事のリンの心痛は大変でしたっ!


53日、1日目は天気予報も晴れの予想!雨が降ってないだけで最高です。

今回前日にちゃーんと準備していたので余裕の出発!集合場所は東北道「蓮田SA

朝コンビニ集合で蓮田に向かったヤス・まさよし・
Chikaは早すぎる到着!余裕−でした!朝ごはんを食べ、みんなを待ちます。

リン、
HATAKE、こう到着!リンからツーの予定表を受取り確認中。(これあるとツーレポすごく助かる!!)

あれ?いつも早いゆうじがまだ。少し心配しているとほどなく現れました。いつも早いゆうじ自身もみんながいてびっくり!「まさか自分が最後?」

と心配しましたが
NOプロブレム!ひでがまだ!東北ツーには心配も多いひでなので少しひやっとしましたが、出発5分前に到着。

急いでおにぎり
1個を詰め込み出発です。

しばらくは〇〇抜けが続くのかと思いきや、意外とめちゃ混みではなく次の上河内に到着。

まだまだ朝早いため気温を少し寒め。雨降ってないから気分は上々!!晴れてきたし!トイレ休憩後してちょっと休んですぐ出発。

そして次の安達太良を目指します。ここでは少しゆっくり目に休憩して出発すると
30分ほど走って国見インターで高速を下りました。

第二集合場所のサンクスはすぐ近くでした。ここで今回ツー参加メンバー全員がそろいます。久しぶり参加ののぶです。

オハヨー!!(今日はぎりぎりじゃなかった!
())でのぶにあったのでここからのツーレポはのぶにバトンタッチ!よろしく!!

Chikaさんからバトンタッチで初日のツーレポをっと、『書いて』っと農民そばや芭蕉庵でChika様からごり押しされたんだけどね…。

天気は快晴、ぽっかぽかで第2集合場所のサンクス福島国見店に向います。10:00待ち合わせとゆーコトで、みんなには悪いけどラッキーな8:00頃に出発。

下道をゆっくりまったりと疾走ります。思ったよりもスイスイで9:30過ぎにサンクス到着、やったね。


みんなはお早い出発、こうさんから7:22に『おはよう、今上河内SA。ところどころ渋滞あり』と、9:16に『今、安達太良SA』とLINEが、

そっして今回の幹事、いやリーダーのリンさんからも同じタイミングで7:25に『おはようございます。予定通り今、上河内SAです。後程、よろしく』と

9:26には『もうすぐ安達太良を出る予定です』とのコト。今回はトラブルなく予定通りなんだね、よかったねNinja1000ひでさん。

そっして初参加のまさよしさん、朝はめちゃくちゃ早かったしスタートからの○○抜けは体とココロに応えるよね。


10:00ちょっと過ぎにみんながやって来たぁ。ごあいさつしてすぐに出発。

まずは道の駅七ヶ宿でアイスtime、ここには味噌アイスってのがあって食べた方、お味はいかがでしたか?。みなさん高速で酷使した体を休めます。

                           


さて出発してっと、20〜30分程まったりと疾走り本日のお昼『農民そばや芭蕉庵』に到着。

リンさんの言ってた通り混んでます、9グループ程並んでました。『予約ができないんだって』と言いつつも、リンさんはサンクス到着後に一生懸命芭蕉庵に

電話してたっけ。一時間くらい待たされるかと思いきや、30分くらいで声がかかりました。

HATAKEさん・リンさん・Chikaさん・ひでさん・ワタクシとが一つのテーブルに、もう一つのテーブルはヤスさん・ゆうじさん・こうさん・まさよしさん

と別れてのお昼ごはんとなりました。人気なのがそば粉100%の全そばらしく、Chikaさん以外は揚げだし豆腐とお茶のゼリーが付いた全そばセットで、

           

Chikaさんは全そばと単品でゼリーを摂取。いっつもお世話になっている笑顔がステキなChikaさんに揚げだし豆腐をプレゼントしました。

もう一つのテーブルの方々は何を摂取したかは未確認です。お店の周辺には残雪がありました。満腹になったところで出発です、

でもHATAKEさんは『少なかったかな?』と…。暑かったのでHATAKEさんはノースリーブで、ジャケットのファスナーを開けてる方々も。

県道13号⇒国道13号と緩やかな峠を疾走ります。途中ところどころに山桜が咲いてたっけ、なかなか景色を楽しめなかったけど、

                 まったりと気持ちよく疾走れました。

                 一旦停止してナビとの格闘姿がカッコよかったリンさんを、後ろからこうさんがサポート。

                 そんなこんなでくねくねと湖をパスし、道の駅高畠に到着です。

                 皆さん各々交流timeです。今回ハーレーのエンジンがかからずセカンドカーで参戦のヤスさん、

                 無事にハーレーが退院できるといいですね。

高畠を出てから何が起こったのかプチフリー走行、道に迷ってしまったのか…?。

15:00頃にガススタに入り給油です、ここでみなさん一生懸命メットのシールドなどを拭き拭き。

今回の順番はリンさん⇒ワタクシ⇒ひでさん⇒まさよしさん⇒こうさん⇒HAT
AKEさん⇒ヤスさん⇒Chikaさん⇒そして一番後ろがいつも多いゆうじさんです。

初日はなんだかのーんびり疾走れまして、本日のお宿付近でちょっとリンさんが迷ってタクシーのおんちゃんに聞いてっと、15:40頃にセレクトイン米沢に到着

(ホテルの名前通り、もちろん山形県米沢市で米沢駅付近)。


バイクを停めて荷物を下ろし16:30にホテルロビーに集合の約束。

部屋に入るなり即シャワー、と張り切ったが…。そのシャワーがあちあちで湯温の調節が難しくって、ひと苦労。おっとやけどしそうだった。

なんとこの16:30までの間にもうすでにおビールをきゅっとしたまさよしさん、よっぽど酔いたかったのね。


上杉神社に徒歩で向かいます、20分くらいだったかな。お祭り中で参道にた〜くさんの出店と、観光客もいっぱい来ていました(普段はがらっとしてるんだって)。

                                      

神社の鈴を鳴らそうと50mくらいかな、長―い列ができてたっけ。皆さんお賽銭を入れにその列を横目にスイスイっと進みました。

神社に隣接して『味と技の玉手箱』というお土産屋さんとレストランの建物があって、17:35までフリー走行ならぬフリーtime。

各々物色している中、なんだかこうさんが3〜4人の列に並んでいて、その先に目をやるとワインの試飲だぁ。

今日はもうバイクのお世話にならないのでっと、ワタクシもちょっくら味見をと思い近づいたら日本酒の試飲もしちゃいました。

『サラミの試食あるよ』とChikaさんから情報入手、ありがとう!おいしく食べちゃいました。

そっして3台のタクシーで、本日メインの『米澤牛 べこや』へ。

18:00予約ということでしたが、『ここは予約ができないんだけど、特別に予約できたんだ』とリンさん、ありがとう。

HATAKEさん・ヤスさん・ひでさん・まさよしさん・ワタクシのテーブルと、もう一つのテーブルはChikaさん・リンさん・ゆうじさん・こうさんでした。

まずは皆さんおビールで心地いい疲れに乾杯(道に迷ってお疲れ気味のリンさん、ここでも何を飲もうか迷ってたっけ)。

  

待つことしばし…、すき焼きの食材が少しずつテーブルにやってきます。大きなたまごにはなんと黄身が二個入り、でもゆうじさんだけが一個でした、

まぁっ、その分白身が多くってラッキーだったってことにしときましょ。でも2個めのたまごは黄身が二個入っててよかったですね、ゆうじさん。

初めは店員さんに作り方を伝授してもらい、その前にすぐにお肉をGetできるようにたまごをまぜまぜっと。

見たこともない高級な霜降りのお肉が割り下の中で美味しそうに浮かんでいるところを、たまごに投入。美味しく食べました。

美味しく食べれたんですがやはりここはお肉の奪い合い、まさよしさんは自分が食べるお肉を囲ってたっけな。

もう一つのテーブルではそれほどの奪い合いはなかったようですね。みなさん飲む飲む食べる食べる、日本酒やワインなどなど。

手に入りずらい日本酒は在庫切れでお目にかかれず残念でしたね、めちゃくちゃ高いようでした。

お肉が終盤を迎えるのは早かったぁ〜と、ここでかっこいHATAKE様がなんと『せっかくなんで一番いい肉を食べてみないか、ごちそうするよ。

味の違いを比べるために一番安い肉も頼もう』ととってもありがたいお言葉を…。100gが4000円以上するばっちり霜降りの米澤牛。

皆さま写真をパチリ。そんな贅沢な味比べをできたのはHATAKEさん・ヤスさん・ひでさん・まさよしさん・ワタクシで、

もう一つのテーブルの方々は残念でしたね。
やっぱりあっという間にお肉終了、〆のうどんとご飯を摂取し、べこやを退室しました。

もうすでにワタクシは日本酒でふらふら、なんとかかんとかセレクトイン米沢の自室にたどり着き、ベッドにバタンキューでした。ひでさんも自室に戻ったそうで、

その他の皆さまはもう一軒飲みに行ったそうです、お元気ですね。ではでは、ここでレポはChika様にバトンタッチします。はーい、受けまーす。


美味しいすき焼きを食べ、でもまだ時間はちょっと早い。歩いて宿の近くまで戻ってきて少し飲み足りない感があるので2件目をさがします。

ここでのぶは限界を迎え
Chikaの手を振り切り宿に帰っていきました!()そんなのぶを心配?してひでも御帰宅。

今日がお祭りの最終日だった米沢は店も混雑中。2..3件トライするもなかなか入れず、閉店しようとしている店に無理言って入れてもらいました!

そこではお腹もいっぱいだから漬物を頼むと「もう漬物がいいのがないから山菜の天ぷらでもいいか?」と言われ
OKしましたが,

なんの山菜かわからない天ぷらでやっぱり油ものはきつかったね。そして早く客に帰ってもらいたいお店の策略?

おかわりするお酒のアルコールがどんどん濃くなっていくーっ!ハイボールは半分ウイスキーな感じ!!で酔っぱらったし時間もそろそろで帰りましょう!

HATAKEはコンビニに寄るって。明日の朝は8時半出発予定です。お休みー!!(この後店に携帯を忘れたまさよしは店までUターン、でも有ってよかったね!)